そろばん(3年生:10月8日)そこで、珠算協会の方々に講師としてお越しいただき、そろばんの基本的な使い方や計算の仕方などを学びました。 子どもたちは意欲的にそろばんを活用し、計算問題にチャレンジしていました。 英語(5年生:10月8日)恥ずかしさもありつつ、コミュニケーションを図る子どもたちです。 今日の給食「バランスよく」(10月7日)この日のかつおのマリネ焼きはマヨネーズではなく、ノンエッグドレッシングを使用しています。卵アレルギーの児童も食べられるようになっています。 さて、食品は「主にエネルギーのもとになる食品」、「主に体をつくるもとになる食品」、「主に体の調子を整えるもとになる食品」の3つのグループに分けることができます。それぞれのグループの食品を組み合わせることで栄養バランスのよい食事をとることができます。 学校給食の食事内容は「児童又は生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準」が定められており、また、給食は家庭で不足しがちな栄養素がとれるように配慮しています。 健康を維持するために、栄養バランスの整った給食を残さず食べることが大切です。ご家庭でも励ましの声かけなど、お願いします。 本庄中で練習4(10月7日)5年生は、なわとびを使い、リズムよく演技します。 本番の運動場で、場所や間隔をつかみ、隊形移動時の位置関係等、把握するところが多くありました。 なわとびは演技中にも引っかかることがあります。その中で、演技をどう続けるのかを考えながら一生懸命練習しました! 本庄中で練習3(10月7日)1年生は運動場の広さに「広い―」と声をあげ、練習を見た中学生からは「かわいいー」と歓声があがるなど、微笑ましいシーンがありました。 小さい体でのびのびと演技する1年生。徒競走の練習でも一生懸命走っていました。 |
|