【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
PTA
最新の更新
2/21 今日の給食 きびなごのてんぷら
2/21 全校朝会(放送)
2/18 今日の給食 牛肉のデミグラスソース
2/17 今日の給食 関東煮【個別対応献立(うずら卵)】
2/17 ふれあい集会
2/16 今日の給食 ほうれんそうのクリームシチュー
2/15 今日の給食 まぐろの甘辛焼き
2/14 全校朝会(放送)
2/14 今日の給食 ハヤシライス(ごはん)
2/10 今日の給食 押麦のグラタン
2/10 ふれあい集会
2/9 今日の給食 鶏肉のゆず塩焼き
2/8 今日の給食 白身魚フリッター
2月8日(火)からの学校再開(一部学級を除く)について
緊急下校のお知らせ
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
職員作業 芝の手入れ
夏季休業に入りすっかり伸びていた芝を刈っています。暑い中での作業ですが、管理作業員さんと教員で行っています。専門家の方からアドバイスをいただきながらみんなで手入れをしてきれいな芝の運動場を維持しています。
8/5 職員作業 ミシン点検
2学期から5・6年生が家庭科で使用するミシンの点検をしています。しっかりと縫えるか、糸送りや布送りは大丈夫かなど点検をしています。
7/28 学習園の菅田刈り
学習園の池の菅が育ってきました。
今日は「深江菅田保存会」の方々が学校にいらして、育った菅を刈ってくださいました。刈った菅は、まとめて乾かして菅細工などに使っていただけるそうです。
暑い中作業をしていただきました。いつもありがとうございます。
教員研修会(理科)
今日は講師の先生にお越しいただいて、理科の授業づくり「月と太陽」についての教員研修を行いました。いろいろな教材を使って月の満ち欠けや太陽との関係など実験・観察を通して研修を深めました。
7/26 東成区子どもの体力向上事業
5・6年生の夏休みの水泳指導特別練習をおこないました。本日は担当の先生方に加えて東成区子どもの体力向上事業で派遣される体育専門指導員の方にも講師をお願いして行いました。2人の講師が中心に息継ぎのしかたを中心に教えていただきました。明日も引き続き指導していただけます。
今回の特別練習ででは、しっかりと基本の動きを身に着けて、スムーズに息継ぎをして泳げるよう教えていただきます。
72 / 128 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
31 | 昨日:15
今年度:16648
総数:281004
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
【深江小】「令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果」
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
R2運営に関する計画(最終評価)
学校安心ルール
深江小学校いじめ防止基本方針
携帯サイト