5月の主な行事 1日尿検査 なかよし班編成 7日〜12日個人懇談会14:10下校 9日1年心臓検診 14日火災避難訓練 15日4年歯と口の健康教室 20日1〜3年内科検診 21日交通安全教室 21〜23日児童自宅確認14:10下校 26日14:30下校 27日4〜6年内科検診 29日眼科検診

漢字王

画像1 画像1
 1年1組のみなさんが漢字王にチャレンジしました。ひらがな、カタカナ、そして漢字。この1年間、字だけでもたくさん学習してきた1年生。そのがんばりが少しでも出るように臨んだ漢字王でしたが…
 見事!今日までがんばってきた成果が出ていました。すばらしい!残り1ヶ月もこのまま最後まで努力を続けてくださいね。よくがんばりました!

今日も元気に

画像1 画像1
 今週も元気にがんばっていきましょう!!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は『関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳』でした。
 左上の写真は、とら豆の煮る前のようすです。よ〜く見てみると、とら豆のひみつが!わかりますか? とら豆は、インゲン豆の一種で、白地に薄茶色のとらのような模様が入っています。だから『とら』豆なのですね。
 今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習のようす【1・3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、来年度に向けて1学級で学習をしてもらいました。31名で写真のような感じに。3年前ならこれが当たり前の光景でしたが、20名前後の学級にすっかり慣れてしまったこともあり、相当圧迫感があります。そして、なにより密になり、活動がさらに制限されます。子どもたちも教職員も快適に学習ができるように、再度熟考します。

学習のようす【2・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は卒業までいよいよ1か月を切りました。
 うーん、さびしいなぁ…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

お知らせ

交通安全マップ