インディーとカンディスキーを救え
本日のmissionは、『インディーとカンディスキーを救え』です。
気道を確保し、胸骨圧迫を30回行います。二人を救いたい一心で夢中に胸骨を圧迫する姿は、頼もしい限りです。日常生活での有事等では地域の最も頼れるのが中学生です。この場にいる生徒たちは必ずその期待に応えられるようになると思いました。将来、地域を担う人材として、このような力、知識を付けた中学生は本当に大切ですね。今後の彼らの活躍が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日は3年学年集会
担当先生のお話
「魂」鬼に云う 心を統制する働き、正しい考え方と行動を身につけたいですね。 さらなる高み、人間力を成長させましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ再開
学校元気アップ事業、『読み聞かせ』が再開されました。
登校後、朝の10分、地域ボランティアによる読み聞かせ、子どもたちは静かにお話に耳を傾けていました。 日常のストレスの緩和、心の安定、対人関係の向上、自己肯定感の構築などの効果があると言われています。 昨年度はコロナ禍の情勢のもと全く活動ができませんでした。やっと再開です。本当に嬉しく思います。 地域ボランティアの皆さんありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(木)おはようございます
朝の登校
今日1日の始まりです。 生活委員会担当のあいさつ 「おはようございます」 ご苦労様です。 人と人をつなぐ魔法の言葉 大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年男女体育 〜長距離走〜
3年体育
男子1500m走 女子1000m走 3年生いいですね。 自己のペースを目標や自己の体力の現状を考え、仲間と交流しながら学習課題への取り組みができています。 自己ベストを目指し、頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|