献立名 ・きびなご天ぷら
・若竹煮
・豚汁
・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 792kcal、たんぱく質 29.0g、脂質 22.0g
☆きびなご(黍魚子、黍女子、吉備奈仔など)☆
キビナゴは、マイワシやニシンと同じニシン科の魚です。房総半島以南から朝鮮半島、オーストラリアにかけての熱帯水域に広く分布しており、日本では房総以南の外洋に群れをなして生息しています。全長は10cmくらいで細長く、頭部はとがった形で、おもにプランクトンを食べて生活しています。産卵期は5〜7月で、大群をつくって内湾に入り、海藻などに卵を産みつけます。本州の太平洋沿岸中部以南から九州にかけて漁獲され、鹿児島では特産品となっています。体側に金色と青色の帯模様があり、鹿児島県南部地方でおびのことを「きび」ということから「帯(きび)のある小魚(なご)」ということから「きびなご」と呼ばれるようになったそうで、漢字の方は当て字のようです。
旬は食べ方により3回あるといわれ、塩焼きにしておいしいのが脂ののった12月、刺身でおいしいのが寒の入った2月、そして卵や白子がたっぷりあり、天ぷらにしておいしいのが初夏の5月から7月ごろといわれています。
今日の給食では、天ぷらに加工されたものを使っています。