菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

2月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆ごはん
☆いわしのしょうがじょうゆかけ
☆含め煮
☆いり大豆
☆牛乳            でした。

 今日は、節分の行事献立でした。節分の日には、病気や悪いことを追い払うために、豆をまいたり、いわしを食べたりする習慣があります。
 今日は開きにしたいわしを焼き物機で焼き、しょうが、砂糖、みりん、こい口しょうゆを合わせたタレをかけています。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆押し麦のグラタン
☆スープ
☆いよかん
☆黒糖パン
☆牛乳  でした。

 押し麦には、食物繊維やミネラル、ビタミンがたっぷり含まれ栄養満点です。プチプチとした食感も楽しく、食べ応えがありました。毎日のご飯に少し混ぜて炊いてみると、健康に良いかもしれません。
 
 明日は節分の行事献立です。お楽しみに。
 

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆鶏肉のから揚げ
☆まる天と野菜のうま煮
☆焼きのり
☆ごはん
☆牛乳   でした。

 鶏肉のから揚げは、下味のにんにく、しょうが汁、塩、こしょうがよくきいており、衣がサクサクで、子どもたちの大大大人気メニューです。
 煮物には、まる天(白身魚が原材料です)と6種類もの野菜が入っています。中華スープで煮込まれていて、ご飯によく合いました。

1月26日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆おさつパン
☆鶏肉のオイスターソース焼き
☆ワンタンの皮ととうふのスープ
☆チンゲンサイとコーンの中華あえ
☆牛乳              でした。

 鶏肉は、綿実油としょうが汁、にんにく、オイスターソース、こい口しょうゆで下味をつけて、焼き物機で焼いています。子ども達には、「おいしかったよ!」と、大好評でした。
 スープには、たまねぎやもやし、にらなどたくさんの野菜が入っていて、量もたっぷりありましたが、みんなよく食べていましたよ。

絵本をいただきました

 香川県在住の絵本作家、岡田さえ様と、区内の企業・団体様10社のご厚意で、東淀川区内の小学校に、絵本を2冊ずつ寄付してくださいました。

 『いのちのおはなし〜あなただけのものがたり』『いのちのおはなし2〜たいせつなこころのものがたり』の2冊です。

 子どもたちが心豊かに成長し、自分や友だちを大切にしてほしい。命や平和を大切にしてほしい。そんな願いが込められていることと思います。
 図書室に置きますので、ぜひ、手に取って読んでみてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 歯みがき指導2年
2/23 天皇誕生日
2/24 クラブ
2/25 スクールカウンセラー

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他