今日の給食(11.25 ほうれん草のグラタン)
今日の献立は「黒糖パン、スープ煮、ほうれん草のグラタン、白桃(缶)、牛乳」でした。
グラタンは毎回生徒に好評な献立です。ホワイトソース仕立ての白いグラタンとミートソース仕立ての赤いグラタンを毎月ほぼ交互に献立に組み入れています。 今月は、ほうれん草を使ったホワイトソース仕立ての「ほうれん草のグラタン」です。ベーコン、マカロニ、たまねぎ、ほうれん草に小麦粉、牛乳、クリームで作ったホワイトソースをからめ、粉末チーズ、パン粉をかけてオーブンで焼きました。 「グラタン」は、フランスが発祥の料理で、鍋にこびりついた焦げ目を「けずりとる」という意味のフランス語「gratter:グラッター」からついた料理名とされています。なので、表面の焦げた部分に値打ちがあるということになります。 中学校給食では、1クラス2つのバットで仕上げ、できるだけたくさんの焦げ目が提供できるようにしています。グラタンを食べる時はその料理名の由来となっている「焦げ目」も楽しみましょう。 (3枚目の写真は、野菜たっぷりの「スープ煮」です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|