年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

木曜日の給食クイズの答え合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最後の答え合わせです。

第7問の答えは、「ツナサンド」です。横綱のツナです。

第8問の答えは、「ジャムパン」です。

みなさん、全部で何問正解でしたか?
子ども達が食に関心を持つことができるように、これからも楽しい企画を考えていきますね。(*^^)v

2/14 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、新聞ワークシート通信についてのお話をしました。

今日の体調はどうですか?
この間、マスクは鼻まで隠してねとお話ししましたが、きちんとつけることができていますね。今週も感染予防をしっかりしていきましょうね。
さて、今日は、みなさんが継続して取り組んでいる新聞ワークシート通信についてお話をします。このワークシートは、今の季節のことや社会問題など、タイムリーなテーマで作られています。(略)
丸付けをしていると、みなさんがよく読んで考えていることが伝わってきます。
このような新聞記事を使った学習を継続することで、みなさんの文章の内容を読み取ったり、考えたり、さらに考えを深めたりする力を高めることができます。また、今まで知らなかったことを知る機会にもなります。
みんなのワークシートの丸付けをわたしも楽しみにしています。
みなさんに読み直してほしいところはマーカーを引いていますので、担任の先生から返してもらったときは確認してくださいね。

2/14 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)、今日の予定です。

英語学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、5年生が少人数学習室で本校英語担当の先生と英語の学習に取り組んでいました。
最初にディズニーアニメの主題歌をみんなで英語で歌いました。そして前回の復習として、旅行者と入国審査官に分かれ、英語で入国目的や滞在期間を質問し、英語で答える活動をしました。
次に職業を紹介するフレーズを学習しました。パン屋(ベイカー)、農家(ファーマー)、芸術家(アーティスト)など、ジェスチャーゲームを交えて楽しく発表し合いました。
C−NETの先生の時と同様に、英語で授業を進めていましたが、子ども達も耳に英語が馴染んでいるようで、答えもスムーズに英語で返せるようになっています。

2/10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・牛乳でした。
今日の食材のれんこんですが、どろの中をのびた地下の茎が大きくなったものです。
風邪を予防するビタミンCやお腹の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
ちなみにれんこんの穴は、呼吸するための空気を取り入れる役割をしています。

*今日の給食クイズの答えは、(1)○、(2)○、(3)×です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会(年度最終)
3/1 校内クリーンアップ作戦