空気でっぽう(4年生) 〜9月13日〜
理科の時間です。
教材の空気でっぽうを組み立て、体育館で飛ばしました。 どのようにすれば遠くまで飛ばすことができるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんボールを切って(3年生) 〜9月13日〜
図画工作科の時間です。
段ボール紙を切って、魚の形にしています。 どんな作品になるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くり下がりのあるひき算の筆算(2年生) 〜9月13日〜
計算の仕方をノートに書いて考えています。
うまく説明ができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くり下がりのあるひき算の筆算(2年生) 〜9月13日〜
算数科の時間です。
142−83の計算の仕方について、考えています。 これまでとちがうところは、一の位も十の位もくり下がりがあることです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの時間 〜9月13日〜
1年生の子どもたちが力を合わせてそうじをしています。
上手におそうじができるようになってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|