〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)に学習参観・懇談会を実施します/作品展は各曜日の開催時間にご留意ください〜

保健環境委員会の放送 〜7月16日〜

給食の時間、保健環境委員会の子どもたちが、先日の「清潔調べ」の結果、つめを短く切る、ハンカチを持ってくるなど、がんばって取組んだクラスを発表しました。
これからも清潔を意識しながらすごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 〜7月16日〜

今日の献立は、
・鶏肉のから揚げ
・きゅうりとコーンのあまずあえ
・中華みそスープ
・ごはん
・牛乳
です。
鶏肉のから揚げは、子どもたちにとって1・2位を争う人気メニューです。
1学期の給食も、来週の月曜日で最後です。
残さずおいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からだの成長(6年生) 〜7月16日〜

6年生では、思春期に起こる男女の体の変化について話をしました。
思春期に起こるいろいろな体の変化は、人によって早い遅いの個人差はあっても、誰にでも起こる大人の体に近づいている現象であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習(6年生) 〜7月16日〜

1学期のプール学習の最終日です。
今日は、どんな泳ぎ方でもよいので、25m泳ぎ切ることが目標です。
25mまで、25m、75mの3つのコースに分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の計算(4年生) 〜7月16日〜

算数科では、小数のたし算、ひき算を学習しました。
「5.74kmと3.21kmの2つのコースがあります。あわせて何kmですか。また、ちがいは何kmですか。」
筆算のときは、小数点をそろえて計算することがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 ふれあい授業(6年)【※延期】
2/25 学習参観【※中止】
学級懇談会【※中止】
3/1 C−NET(2-1、3・5・6年)