1年 風を感じて
風のある日に、空気集めをしました。大きなビニール袋に、自分だけの空気を集めます。走って走って、ビニール袋いっぱいに空気を入れたら、袋の口を結んで大きなボールにしましょう。ポーンポーン、まるで大きな紙風船。風がまた吹いたら、ふわりとボールを運んでくれました。さんざん遊んで、大満足の子どもたちでした。
【1年生】 2022-02-22 08:02 up!
パタパタストローを作ろう♪
図画工作科で、パタパタストローを作りました。細いストローを切り込みを入れた太いストローに差し込み、テープで止めるとあっという間出来上がります。しかし、2年生の子どもたちは、さらに工夫を加えました。ストローを2本向かい合わせに重ねたり、3本にして、両手と頭を動かせるようにしたりとよく考えていました。また、デザインに力を入れている子もたくさんいました。「もう一個作りたい。」「家でも作りたい。」という意見も多く、とても楽しく取り組めました。最後には、一人ずつ発表しました。一人ひとり、魅力がある作品で面白かったです。
【2年生】 2022-02-22 08:02 up!
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について
このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立野中小学校 校長 打川 和美
【お知らせ】 2022-02-17 17:56 up!
いろはかるたであそぼう!
国語科の授業で、いろはかるたを作りました。「十二支のはじまり」「小の月」「いろは歌」の学習を通して、長く親しまれる言い回しや言葉遊びにふれ、言葉の豊かさに気づくことができました。いろはかるたは、自分たちで文を考えて作りました。班でいろはかるたをしましたが、どの班も大盛り上がりでした。また、リモートで授業をうけている児童も読み札を担当し、いろはかるたに参加することができました。言葉のおもしろさをいろはかるたを通じて、学びました。
【2年生】 2022-02-17 17:55 up!
☆4年☆ 理科:もののあたたまり方
水のあたたまり方の学習をしています。先週と今週の実験から、温められた水は上にたまる習性があることがわかりました(サーモインクは、通常青で…温められるとピンク色になります)。
ということは…お風呂の追い炊きで水面が温かいから大丈夫と飛び込んだら…底の方は冷たかった!…なんてことは回避できますね。
【4年生】 2022-02-17 17:54 up!