熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

体力向上事業(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日、1年生と2年生の4クラスが、東成区の体力向上事業として、マット遊びを教えてもらいました。
 前回りや後ろ回りをお手本を見せてもらいながらチャレンジし、子どもたちは楽しそうに活動していました。
 講師の皆様、ありがとうございました!

今日の給食「豆乳マカロニグラタン」(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日の給食は「おさつパン・牛乳・豆乳マカロニグラタン[米粉]・トマトスープ・ぶどう(巨峰)」でした。
 アレルギー対応月間のため、この日もメニューが工夫されていました。
 通常のマカロニグラタンは、マカロニや鶏肉、たまねぎなどの食材を使用し、からいりした小麦粉、牛乳、クリームなどでホワイトソースを作っています。
 今回のマカロニグラタンは、牛乳やクリームの代わりに豆乳、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使用しています。さらには、小麦の加工食品であるマカロニを使わず、米粉のマカロニを用い、パン粉も米粉で作ったものを使用しています。
 乳、小麦アレルギーのある子どもたちに配慮した献立となっていました。

消防訓練(9月13日)

画像1 画像1
 この日、東成消防署の方々が旧北校舎を使って、破壊訓練やレスキュー訓練を実施されました。このような訓練はなかなかできないらしく、貴重な訓練になったそうです。
 訓練の様子等は消防署の方が資料としてくださることで、中本小学校の防災教育に活用したいと思います。

中庭(9月10日)

画像1 画像1
 9月10日の時点で、中庭はきれいに更地になっていました。少しずつ北校舎の解体が近づいているようです。

今日の給食「中華めん」(9月10日)

画像1 画像1
9月10日の給食は「こくとうパン・牛乳・焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・パインアップル(カット缶)」でした。
 焼きそばに使っているめんは「中華めん」です。その中華めんはどのように作るのでしょう。
 中華めんとは、中国風のめん類の日本での呼び名です。
 同じ小麦粉で作るうどんと違う点は、小麦粉と塩に加えて「かん水」というアルカリ性の水を加えて作るところです。かん水は、炭酸ナトリウムや炭酸カルシウムなどを水に溶かしたアルカリ性の水溶液で、そのアルカリ性により、グルテンの粘弾性、伸展性が増します。また、小麦粉中のフラボノイド色素が変色して生地が黄色くなり、独特の香りが作り出されるんですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 創立記念を祝う会
2/25 C-NET
6年本庄中学校紹介・部活動体験(2:00〜)
2/28 交通安全学習
清掃週間
祝日
2/23 天皇誕生日