ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。
カテゴリ
TOP
楽しい学校生活
健康な生活
最新の更新
2年1組 2月22日(火)箱の形
2年1組 2月22日(火)パプリカ
学校図書館〜2022年2月22日はスーパー猫の日
学校図書館〜エリザベス女王クイズ
2年2組 2月21日(月)箱の形
2年1組 2月21日(月)児童朝会
図書係さんの読み聞かせ 4年生
合奏 4年生
10年後のわたしへの手紙 4年生
歌唱 4年生
発表会撮影(1年生)
2年2組 2月19日(土)岩井漢字能力検定
2年1組 2月19日(土)□を使った計算のテスト
大なわの記録会(1年生)
大なわの記録会(1年生)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アクセス統計
本日:
63 | 昨日:160
今年度:455
総数:171714
5年生 外国語
can you〜のフレーズを用いて、友達のできること・できないことをたずね合いました。この単元ではjump high や play the pianoなど日常生活でなじみのある動詞をもとに、フレーズを学んでいます。また、書く活動も継続しています。4本線の上に英語を書くことは、まだまだ難しい様子ですが、みんな積極的に取り組んでいます。
3年 理科
今回から「かげと太陽」の学習に入っていきます。
かげはどんな時にできるのかを運動場で調べました!
2年2組 栄養指導
2年2組で栄養教諭による「栄養指導」の授業がありました。
めあては「よくかんで食べよう」です。
ワークシートに書き込んだり、紙芝居に出てきた「おおかみくん」にお手紙を書いたりしました。
「1口15回は噛もう」ということを学びました。
2年1組 栄養指導
2年1組で栄養教諭による「栄養指導」の授業がありました。
めあては「よくかんで食べよう」です。
紙芝居を見たあと、よくかまないことによってどうなったか?考えたり、物語に出ていた「おおかみくん」へお手紙を書いたりしました。
「1口15回は噛もう」ということを学びました。
夢授業(2) 5年生
ダブルダッチをしたことのない子が多い中、ドキドキしながら体験をしました。うまくいくかなと心配している子が多かったですが、できると笑顔がこぼれていました。飛び終わった後は、なぜかハイタッチでお出迎え、子供たちで勝手に盛り上がって楽しんでいました。あっという間の45分のでした。講師の皆さん、ありがとうございました。
48 / 208 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定(「学校だより」をご覧ください)
配布文書
学校だより
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
全国学力・学習状況調査の結果
学力学習状況調査
その他のお知らせ
「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
中泉尾小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
中泉尾安全マップ
中泉尾安全マップ
配布文書一覧
リンク
児童虐待のサインを発見したとき 0120-01-7285
こども相談センター
近隣の小中学校
大正東中学校
大正北中学校
三軒家西小学校
泉尾北小学校
三軒家東小学校
大阪市教育委員会
小学校の給食(教育委員会)
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和6年3月中間見直し)
携帯サイト