☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

1年 あさがおの種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしていたあさがおの種まきをしました。
小さな種を落とさないように、大事に優しく土の中に植えていました。
種まきの後は、ペットボトルのシャワーで水やりをしました。
芽を出す日がたのしみですね。

5月21日 今日の給食

5/20
今日の給食

ごはん
きびなごてんぷら
豚汁
わかたけ煮

エネルギー 624kcal
たんぱく質 23.8g
脂質 18.3g
糖質 91.0g

きびなごはニシンやいわしの仲間で、からだに銀色のきれいな線があります。成長しても約10cmくらいにしかならない魚です。
 あたたかいきれいな水の中でしか生きられず、ほんの1秒でも水から出すと死んでしまうような、とてもデリケートな魚です。

 今日は、天ぷらでの提供でした。写真は調理の様子です。大きな釜で、揚げています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日より通常授業となります。

大阪教育委員会の指示により、5月24日(月)より通常授業となります。
暫定的に、明日20日(木)と明後日21日(金)、午前の4時間授業となり、午後は自宅での学習となります。

登校は通常通り、8時10分〜8時20分 集団登校となります。

詳しくは配布文書に書かれているので参考にしてください。
舌のタイトルをクリックすると配布文書にアクセスできます。

5/18 今後(5/20から)の学校園における対応について

6年 オンラインを使った学習や活動

画像1 画像1
オンライン(ClassroomやMeet)を使って、いろいろな家庭学習や活動に取り組んでいます。

例えば、朝の時間に担任の先生と話して健康観察をしたり、大阪市教育委員会作成の学習動画や「NHK for school」を見たりしています。その学習動画に合わせたプリントにも取り組んでいます。
子どもたちは、ノートパソコンの操作にも慣れてきました。 ICTを活用した学習方法が身についてきました。

4年生 社会

画像1 画像1
4年生では都道府県の勉強をしています。
1年間かけて、47都道府県の場所を覚え漢字で書けるように練習をします。
楽しく覚えられるように、都道府県クイズを一人一人が考え、課題を作成しました。
明日の5時間目に頑張りましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 クラブ活動(4〜6年)最終
2/25 学習参観(公開)→中止
2/26 土曜授業(午前)
2/28 地域子ども会・集団下校(5限後に下校)
3/1 新しい班編成での集団登校開始
学級懇談会(1年2組のみ3/3)→中止

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ

ほけんだより

給食だより

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

参照資料