☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

パソコンの操作方法,ご家庭のWI-FIへの接続方法

パソコンの操作方法やご家庭のWI-FIへの接続方法です。
必要に応じてご覧ください。

パソコンの操作方法

インターネットにつなげる方法

★校長室だより★ 4月26日

画像1 画像1
 緊急事態宣言が発出されて、最初の登校日です。
 子どもたちは、今後いろいろな制約がある日常をすごさなければならないので、少しの時間ですが、友たちと遊んだり、体を動かしたりできる時間を給食後に設定しました。
 今日は、1年〜3年は外遊びの時間、4年〜6年は読書タイムです。明日は逆なので、4年〜6年は明日が楽しみですね。

6年 委員会活動

6年 今年度初めての委員会活動がありました。(4月22日)

 委員会代表や副代表、書記などに立候補をし、担当を決めた後、それぞれの委員会の年間活動計画を立てました。
 今、できることを見つけ出し、よりよい三津屋小学校をつくっていってほしいです。みんなの活躍が楽しみです。

1年 自分たちでも掃除をやり始めました。(4月23日)

 5時間目までの学習が始まり、掃除を自分たちで取り組みました。ほうきの使い方や、雑巾の絞り方を練習し、できるように頑張っています。お家でも上手にやっていたら、ぜひほめてください。

5年 算数科「体積」の学習

5年生の算数科では、「体積」の学習をしています。面積の学習を応用しながら、体積を計算で求める方法を考えることができました。この学習ではもうすぐ、教室やプールの容積を計算で求めます。是非ご家庭の部屋の容積をお子さんと一緒に測定してみてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 クラブ活動(4〜6年)最終
2/25 学習参観(公開)→中止
2/26 土曜授業(午前)
2/28 地域子ども会・集団下校(5限後に下校)
3/1 新しい班編成での集団登校開始
学級懇談会(1年2組のみ3/3)→中止

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ

ほけんだより

給食だより

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

参照資料