菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆夏野菜のカレーライス
☆キャベツのサラダ
☆冷凍みかん
☆牛乳        でした。

 昨日に引き続き、夏野菜たっぷりのメニューでした。いつものカレーライスにはたまねぎ、にんじん、じゃがいもが入っていますが、今日は旬のかぼちゃとなす、ピーマンの他にたまねぎ、トマト缶も入って、ボリュームたっぷりでした。
 そして今年初登場の冷凍みかんは、調理員さんが一つひとつ検品しながら食缶に入れていました。1年生は初めての冷凍みかんに、「冷たい〜」と言いながらもよく食べていました。

4年生 国語科 よかったなあ

画像1 画像1
国語科の学習で「よかったなあ」の詩の内容を確認した後に、視写をしました。4月にした時よりも、字も絵も丁寧にかけるようになっています。子どもたちの頑張りと成長を感じます♪

研究討議会

 研究授業後の放課後には、全員で今日の授業を振り返る、研究討議会を行いました。よりよい授業づくりに向け、白熱した議論が交わされています。
 現在も「まん延防止等重点措置」期間中のため、学力向上推進指導員の高砂先生はリモートで参加してくださり、授業力向上のための具体的なアドバイスをいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 研究授業

 2年生国語科の研究授業を行いました。
 『サツマイモのそだて方』についての2つの文章を読み比べ、分かったことや考えたことを伝えあう学習です。
 子どもたちは、「見出しがあるから分かりやすい」「よいなえの絵があるから分かりやすい」など、2つ目の文章の良さについて、自分の考えを書き表し、友だちの考えと交流しました。
 音読するときも、発表を聞くときも、ノートを書き終わったときも、みんな大変良い姿勢で学習に取り組んでいる姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

☆黒糖パン
☆鶏肉と夏野菜のソテー
☆押麦のスープ
☆すいか
☆牛乳        でした。

 鶏肉と夏野菜のソテーは、鶏肉をオリーブ油でいため、旬の野菜を入れて砂糖、塩、こしょう、ワインビネガーで味つけしたものです。今日の野菜の中でも赤ピーマンは、緑色のピーマンが完全に熟したもので、緑色のものよりも甘みがあります。(真ん中写真参照)
 今日のすいかは、鳥取県から届きました。12玉を調理員さんが等分に切っていきますが、どうやって切っているのか、教室でも映像で見てもらいましたよ。(右写真参照)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 クラブ
2/25 スクールカウンセラー

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他