2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会
TOP

車いす体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は2cmの段を越える体験です。この少しの段がなかなか乗り越えられません。
街中ではこのような段差はよくあります。子どもたちはこの体験を通して、車いすに乗られる方が安全に移動しやすい社会を築いていくことの大切さも学んでいきます。

車いす体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすで坂を越えていきます。スタッフの方から少し押してもらう児童もいますが、みんな坂を乗り越えていきました。

車いす体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実演を交えた説明の後、いよいよ子どもたちが車いすに乗っての体験となります

車いす体験1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前に車いす
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき、3年生が車いす体験をしました。子どもたちは事前にワークシートで予習していました。

教室の空気検査 良好でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の教室で学校薬剤師さんが空気検査をしました。結果は良好でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28