体育館の壁画は… 「アンコール・トム」![]() ![]() 11月9日(火)に、この「学校日記」に掲載しました 「学校探検シリーズ」(その1)の【体育館の壁画】 その後、調べてみますと、や〜っと詳しいことが分かりました。 今ある体育館の、その前の体育館が新しく建築された 昭和48年(私もこの年 生まれ)に 元PTA会長さんから贈られた絵画だそうです。 明治後期に生まれた日本画家の 里見 米山人 さんが描いた カンボジアの仏教遺跡「アンコール・トム」だそうです。 ようやく解決して、すっきりとしました。 C−NETとともに 「外国語(英語)」の学習毎週月曜日、5年生・6年生は、フィリピンから来日された 「C−NET」の スヌーキー ゲイル ダング 先生とともに 「外国語(英語)」の学習をしています。 この日は、5年生の学習の様子です。 5年生・6年生は、週に2時間、「外国語(英語)」 3年生・4年生は、週に1時間、「外国語(英語)活動」を しています。 楽しみながら学習・活動して、外国語(英語)を習得し 世界に羽ばたく子どもたちが、数多く出ることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間(創立記念日ウィーク)のはじまり今週は、「創立記念日ウィーク」です。 2月17日(木)が、「創立記念日」で、 2月19日(土)が、「創立100周年記念式典」です。 児童朝会(ビデオ朝会)でも、学校長から、その話を聞きました。 3枚目の写真は、「学校インターンシップ」の活動を先週から始めた 学生の自己紹介の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 綺麗な夕焼けと飛行機雲![]() ![]() 今週(2月7日〜)は、明日から3連休のため、 今日2月10日(木)で、登校するのは最後でした。 今週は、4日間登校で、いつもより短かったですが、 来週(2月14日〜)は、週末19日(土)に「土曜授業」 【大阪市立大成小学校 創立100周年記念式典】をしますので、 6日間登校と、いつもより長くなります。 明日からの3連休、それぞれ、ゆっくりとお過ごしください。 では、また来週… (職員室から見えた、きれいな夕焼けと偶然見れた飛行機雲とともに) 2月10日の給食【押麦】
【黒糖パン、牛乳、押麦のグラタン、スープ、いよかん】
大麦の皮とぬかをとり、 蒸してやわらかくなったところを ローラーで平たくしたものが 「押麦(おしむぎ)」です。 押麦は、おもに エネルギーのもとになる食べものですが、 おなかの調子を整える『食物せんい』も とても多く含まれています。 今日のグラタンでは、 プチプチとした押麦の食感と カリっとした粉末チーズとパン粉の食感を たのしみながら食べました^^ ![]() ![]() |