♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年1組 国語

2月9日(水)2時間目、4年1組は国語で「同じ読み方の漢字」を学習していました。漢字のカードを使って読みに合うカードを選んだり、同じ読み方の漢字を使って文章を作ったりしていました。楽しみながら学習していました。後半は物語の結末で印象に残っている場面について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 外国語科

2月9日(水)1時間目、5年2組は外国語科で「人の職業などを伝えよう。」を学習していました。「an actor」「an athlete」「a comedian」「a singer」「a teacher」の5つの職業が示されていました。
画像1 画像1

4年2組 国語

2月9日(水)1時間目、4年2組は国語で「同じ意味の漢字」について学習していました。国語辞典で調べながら学習していました。
画像1 画像1

6年2組 道徳

2月9日(水)1時間目、6年2組は道徳で「人間をつくる道−剣道−」を学習していました。黒板を見ますと「礼」と書かれていました。「礼」について、子どもたちは何を感じ何を学んだのでしょう。
画像1 画像1

6年1組 国語

2月9日(水)1時間目、6年1組は国語で言葉の学習を振り返っていました。今日は、漢字の使い方や文の組み立てについて学習していました。
 教室の後ろには、いろいろなポーズをした芯材がならんでいました。図工でこれからどのようになっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28