授業風景64年生の理科は、『空気と水』の単元でした。中運動場で空気鉄砲を使って、玉を飛ばしていました。筒の中の空気の様子や、玉の位置を変えながら、飛距離を比べていました。次の時間に、学習して感じたことを図で表現したり、まとめていくそうです。晴天の中、ポンと空気鉄砲の玉が飛ぶ音が、中運動場から校舎に響き渡っていました。 授業風景5南百では、今年度人権教育として、全学年でインターネットと人権について考えていきます。 4年生の総合では、相手のことを考えて、個人が特定されて写っている写真や動画は、勝手に掲載しないことなど、相手はことを考えることの大切さを学んでいました。 9月21日(火)の献立キャベツとコーンのサラダ れいとうみかん ぎゅうにゅう 授業風景4『まどからこんにちは』という図工教材を使って、カッターナイフの使い方を学習していました。先生からの説明をきっちりと聞いた後に、練習シートで型をくり抜いたり、怪我のないように慎重にカッターナイフを使っていました。今後は、立体作品となって、切り抜いた型(窓)から、誰が見えるか楽しみな作品になりそうです。 4年生の理科は、星の位置や並び方を学習していました。時刻とともに星の見える位置は変わるけれど、並び方は変わらないことや、カシオペア座から北極星の見つけ方を話していました。今日は雨で星は見えませんが、また晴天の日の夜に輝く星を見つけてみたらどうでしょうか。児童の中には、星座に興味をもった児童もいました。 5年生の社会科は、つくり育てる漁業、養殖漁業について学習していました。資料動画を観て、初めて知る養殖漁業。養殖漁業に携わる人々が、様々な工夫や努力で生産したり、新鮮さを保ちながら輸送する様子を知りました。授業後、魚を食べる時、養殖魚か調べてみよう、工夫して運ばれている魚だからしっかり食べようと話してくれた児童もいました。 4年生 車いす体験大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々から、車いすの各部名称や正しい使い方を教えていただき、車いすを使って様々なコースを通りました。 児童からは、「少しの段差でも通りづらい。」また、介助する側、される側両方から、「スロープを通る時は、とても緊張した。」と話してくれました。 車いす体験によって、バリアフリーの必要性を理解し、介助する側・される側の関わり方が体験できました。 |