7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

2年生 生活科 大根ぬき

地域のいこいの家の畑で、大根ぬきをさせていただきました。初めての体験に、子どもたちは大喜び!見事な大根を2本ずついただいて、両手でかかえて帰っていきました。ご家庭で、美味しい大根料理をご賞味ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食献立についてのお知らせ(12月15日)

本日の給食献立について、一部変更となりました。
画像1 画像1

1・2年 あきのおもちゃランド

 12月13日(月)5時間目に、生活科学習「あきのおもちゃランド」をしました。
1年生が生活科学習で、手作りおもちゃをつくりました。この日、このおもちゃのお店に2年生を招待しました。1年生は立派にお店屋さんになって頑張っており、2年生はしっかりとルールを守り、お客さんとしてとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

他国の文化に触れる

12月13日(月)、5年生は午前中に国際理解学習を行いました。1年に一度、ソンセンニㇺに来ていただき、韓国・朝鮮のことについて学習をしています。日本と韓国・朝鮮の歴史的な背景や、コリアタウンについて教えていただきました。これまで知らなかったこと、多くのことを知ることができました。

午後からは、Vadim先生と一緒に外国語学習をしました。今日の学習では、クリスマスクイズにたいへん盛り上がりました。「サンタさんの年齢は?」というクイズが一番難しかったようです。答えは子どもたちに聞いてみてください!

画像1 画像1 画像2 画像2

「とまれ!みぎをみて!ひだりをみて!」

 12月になり、新しく交通安全を啓発する路面ステッカーが、校区内に3か所、貼り付けられたのを知っていますか。

 例年、平野区役所の安全安心まちづくり課と平野警察署では、子どもたちに向けた交通安全教室を行っていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染の影響で、この教室も実施できなくなっています。
 そこで、今年度の取り組みとして、通行する人に「一時停止」をうながすために、「路面ステッカー」が作成され、この度、校区内に3か所貼り付けられました。
 貼り付け場所は、子どもたちが下校のときに渡る横断歩道の手前です。登校時は、見まもりたいの皆さんや黄ママさんなど、地域や保護者の方に見守っていただいています。下校時は、見守ってくださる方は、少なくなります。子どもたちが、道路を横断するときに、しっかりと通行する車輌などに気をつけることができるようになるためのきっかけになればと考えております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 学習参観(分散)延期
2/25 学習参観(分散)延期
3/1 委員会活動
3/2 縦割りお別れ集会

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より