12月20日(月) 学校のようす その2![]() ![]() ![]() ![]() 学習したことを教科書を見ながらまとめ 新聞づくりをしています。 2枚目 4年生 数の見積もりについて学習していました。 だいたいの数を使って買い物代金を求める学習をしています。 12月20日(月) 学校のようす その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はポカポカ陽気の1日でした。 休み時間には大勢の子たちが運動場で元気に走り回っていました。 2枚目 1年生 生活科でチューリップを育てています。 毎朝、水をあげたり草を取ったり愛情をもって世話しています。 3枚目 6年生 道徳の学習では、自由について話し合っていました。 自由と勝手の違い、自由の難しさについて交流していました。 12月16日(木) 学校のようす その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子様の下校時刻は13時30分ごろです。 1枚目 4年生 体育ではフラッグフットボールをしています。 チームで戦術を話し合い、白熱してゲームに取り組んでいました。 2枚目 5年生 今日は大阪管区気象台の方たちがゲストティーチャーで来てくださいました。 雷のできるメカニズムや、雷からの身の守り方や、 急な天気の変化への備え方などを教えて頂きました。 3枚目 6年生 2学期の理科の内容がひと足早く終わったので、 冬の星座や恒星について学びながら、プラネタリウムづくりをしています。 集中した様子で作業に取り組んでいました。 12月16日(木) 学校のようす その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の振り返りをしています。 「あんなことがあったね。」 「こんな遊びをしたね。」 先生とお話をしながら、2学期のことを思い出しながらふり返っていました。 2枚目 2年生 国語の学習では、ノートに書いた物語の感想を読み合う活動をしていました。 自分の気付かないところを着目して書かれた文章には、感嘆の声を上げていました。 3枚目 3年生 図工の学習では、ごみ袋を使って大きなズボンを作っています。 いったいここからどんな作品ができあがるのでしょう? 楽しみですね。 12月15日(水) 学校のようす その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では、水のかさを比べる学習をしています。 実施に色のついた水で、ふたつの容器のかさを比べる活動をしていました。 2枚目 2年生 生活科では「冬のくらし」の学習をしていました。 学校やお家の周りで見ることができる「冬らしいもの」って どんなものか、みんなで意見を出していました。 3枚目 3年生 理科の学習では電気の学習をしています。 今日は学習のまとめとして、豆電球を使った懐中電灯を組み立てていました。 |