〜手洗い・うがいに気をつけて、感染予防をしましょう〜

「ごんぎつね」(4年生) 〜1月17日〜

国語科の時間は、「ごんぎつね」の最後の場面の兵十とごんの気持ちについて読み取りました。
「物語の結末は、ごんと兵十にとって納得できたかどうか」という課題について、自分の考えをノートに書いて意見交流しています。
授業の終わりに、物語の結末の場面で兵十はごんに対してどんな気持ちを抱いたかについて「兵十からごんへの手紙」を書くことで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の練習(1年生) 〜1月17日〜

漢字ノートに、新出漢字の練習をしています。
ていねいに練習して、しっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かさこじぞう」(2年生) 〜1月17日〜

国語科では、第2場面のじいさまのようすについて読み取りました。
かさこを売っているときや、かさこが売れずに家に帰るときのじいさまの気持ちについて、みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

双方向通信の練習(6年生) 〜1月17日〜

1人1台PCを使って「双方向通信」の練習をしました。
画面に、みんなの顔がうつっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜1月17日〜

大阪モデルが「イエローステージ」になったことで、感染症対策のため今日の児童朝会は放送で行いました。

校長講話の内容は次の通り。
「今から27年前の1995年1月17日、神戸市や淡路島などを中心に大きな地震が発生しました。
 大阪でも大きなゆれがありました。
 この地震で、壊れた建物に押しつぶされたり、火に巻き込まれたりして、6434人の人が亡くなりました。
 もし、この学校で大きな地震が起こった時、自分の命を守るために大切なことが「2つ」あります。
 1つ目は「先生の話をしっかりと聞くこと」です。
 普段から先生の話をしっかり聞いたり、口を閉じて放送を静かに聞いたりしましょう。
 2つ目は、「落ち着いて行動すること」です。
 まず、自分の頭を守り、ゆれがおさまったら、安全なところに避難しましょう。
す。
 次に地震の避難訓練があったとき、また、実際に地震が起こったときには、この2つのことを頭において、担任の先生の指示に従って、黙って慌てずに、避難をしてくださいね。
 地震は、いつ起きるかわかりません。
 先生やお家の人がいないところでも突然起こります。
 どんなときでも、自分の命は自分で守らなければいけません。
 いざ地震が起こった時に、自分の命を自分で守るために、どのように行動すればよいのか日頃からしっかり考えておいてください。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 学習参観【※中止】
学級懇談会【※中止】
3/1 C−NET(2-1、3・5・6年)
3/3 卒業お祝い集会【※動画視聴】
クラブ活動(4〜6年)・クラブ見学(3年)