★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★
カテゴリ
TOP
校長室だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校日記
お知らせ
最新の更新
6年社会見学
図工の授業
2年生
1年生の授業
プログラミング出前授業
卒業生へのメッセージ作成
算数の授業
かざぐるま
1年生
スナッグゴルフ体験2
スナッグゴルフ体験1
ビンゴゲームで学習
ビデオで学習
3年生の教室
立春
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年算数の授業
11月1日(月)、今日のテーマは、「水のかさをくらべよう」です。
3つの形の違った容器に入っている水の量を比べる方法を考えます。
同じ容器を用意して、それぞれに水を入れて高さで比較します。
1年生なので、水を移し替える時、ハラハラドキドキして見ていました。
理科の観察
29日(金)、3年生の理科の「日なたと日かげの地面の温度を調べよう」のめあての授業です。グランドで日なたと日かげに体温計をセットして温度を班ごとで調べています。
今日は、日なたと日かげの温度差は、観察では約5度ありました。
写真撮影
28日(木)、6年生がアルバム用写真撮影を行いました。
グループ写真や個人写真を撮影しました。
その他にも、クラブ活動の写真や今後、委員会活動の写真なども撮影していきます。
今日の給食
26日(火)、給食のメニューは、「ホタテ貝とトマトのスープスパゲッティ」「パン」「牛乳」「牛肉のカレー風味焼き」「きゅうりとコーンのサラダ」です。コロナ感染減少してきましたが、学校の給食時間は今まで通りに静かに食べています。
タットダンス2
後半は指を使うダンス、腕を使うダンス、ロボットダンスの3つを希望者ごとに分かれて学んでいました。近頃は、最近はやりのヒップポップダンスなども、授業に取り入れられることが多いです。
22 / 56 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
11 | 昨日:70
今年度:784
総数:185812
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/25
6年 社会見学(歴史博物館)
2/26
土曜授業
3/3
委員会・代表委員会活動(最終)
6年生を送る会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
配布文書
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果4
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果3
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果2
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果
令和3年度学校安心安全ルール
安全マップ
安全マップ
携帯サイト