2月10日(木)の給食![]() ![]() ☆赤魚のレモンじょうゆかけ ☆うすくず汁 ☆高野豆腐の炒り煮 ☆ごはん ☆牛乳 でした。 ほっこりする和食の献立です。 赤魚は塩で下味をつけて蒸し焼きに。酒とみりん、薄口しょうゆ、レモン汁のたれをからめていただきます。素材が活きたさっぱりしたお味でした。 うすくず汁は、鶏肉と5種類の野菜をすまし汁のように煮て、でんぷんでとろみをつけてあります。温かさが長持ちします。 高野豆腐は、粉末のものを使用し、豚ひき肉、人参、グリーンピース、ひじきと煮ています。「おばんざい」のような一品でした。 4年生 版画![]() ![]() ![]() ![]() まずは三角刀で線の周りを掘りました。なかなか思うように刃が動かず、苦戦している子もいましたが、みんな頑張って取り組んでいました。 子どもをまもるどうぶつたち
1年生の国語科では、「くらべてよもう」教材名:子どもをまもるどうぶつたち の学習をしています。
オオアリクイとコチドリという二つの動物が、子どもをまもるためにどんな知恵を使うのか、なぜそうするのか、教科書に書かれていることをまとめていきました。 読み取ったことをしっかりとワークシートにまとめ、グループで交流しました。 子どもたちが帰った後は、教育センターの指導員の先生からリモートでご助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|