6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 栄養指導・食育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「和食について考えよう」

2時間目、栄養教諭のF先生が、和食についての授業をしてくださいました。
給食の献立から、和食のメニューはどれか考えました。
ユネスコ無形文化財にも選ばれた日本の伝統的な食事について、学習したことを振り返り、考えを書きました。

給食の中で子供達が一番好きな献立は、カレーライスです。でも、和食の良さも見直して、積極的に取り入れていってほしいですね。おうちでも話をしてみてはどうでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、いわしの生姜煮、みそ汁、高野豆腐の煮物、ご飯、牛乳でした。骨の多い魚は苦手な子が多いですが、「苦手だけど骨ごと食べれた!」と言いに来てくれる子も多く、みんなしっかり食べていました。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボールに慣れることができるように、パスおにごをしました。
ボールを持っている時は無敵になれるというルールなので、仲間同士パスし合い鬼から守ります。
運動量があるので、ヘトヘトになりました。

4年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
コリントゲームがどんどん仕上がってきています。

釘打ちは難しく、曲がってしまうこともあるようですが、あっという間に時間が過ぎています。

来週の図工で完成させ、持って帰る予定ですっ!

5年 自主学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手にまとめたり内容を工夫したりしている人から刺激を受けて、どんどん自主学習ノートのレベルも上がっています。
自主学習に取り組むことで知識の定着、要約する力、図をかいて説明する力、興味をもったことを突きつめる力…さまざまな力につながります。まさに主体的な学びといえます。
努力は裏切りません。「継続は力なり」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動
3/4 ブックトーク2年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

プリントひろば

いきもの