学校は、避難所にもなる
もしも、地震や津波などの災害が起こった時、学校は避難所の役割をします。「備蓄倉庫」には、たくさんの食べ物や水などの災害物資が保管されているということを確認しました。
時計の読み方
1年生では、時計の針を、○時○分とよむ学習をしています。
例えば、長針が3を指していたら何分になるかが難しい児童への支援として、時計の周りに「5,10,15、・・・」の数字をはりました。 「わかりやすい!」と言う児童もいました。 また、8時55分の針を見て、「9時55分」と答えてしまう児童もいます。 短い針はほぼ9をさしているように見えるので、難しいところですね。 算数の学習として配当されている時間は少ないので、日常生活の中で「今何時何分?」とたずねることを多くしています。 繰り返すことで、時計の針の周りの数字がなくても、正しく読めるようになってほしいです。 ご家庭でも、「今何時何分?」という問いかけをしていただけるとありがたいです。 2月10日 給食☆みそ汁 ☆焼きれんこん ☆牛乳 「鶏ごぼうご飯」は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。児童に大変好評な献立です。きざみのりをかけて食べます。 「みそ汁」は、豚肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。 「焼きれんこん」は、塩と綿実油で下味をつけた冬野菜のれんこんを、焼き物機で焼きます。 れんこんは、どろの中をのびた地下の茎が大きくなったものです。かぜを予防するビタミンCやおなかの調子をととのえる食物繊維を多く含んでいます。 れんこんの穴は、呼吸するための空気を取り入れる役割をしています。 みんなおいしくいただきました♪ 大阪市危機管理室の防災アプリ2年・図画工作 |
|