第一回地域別子ども会
 今日は、地域別子ども会がありました。それぞれの住んでる地域に分かれて、自己紹介をした後、危険な遊びやおうちでの安全な過ごし方について考えました。集団下校では、みんなで安全に帰ることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
30日の献立
 今日の給食は、サーモンフライ・豆乳スープ・キャベツのソテー・大型コッペパン・牛乳・ブルーベリージャムです。 
サーモンフライは、サクサクした食感の衣で、ボリューム満点でした。 豆乳スープは、豆乳の臭みもなく彩りのよいやさしい味で、とてもおいしかったです。 キャベツのソテーは、塩こしょうがきいていて、食べやすかったです。 大豆を水に一晩漬けておいてからすりつぶし、これに水を加え、煮てしぼったものが豆乳です。  
	 
 
	 
 
	 
あいさつ運動
 今週は、あいさつ運動を行っています。二日目の今日は、昨日よりも元気よくあいさつをしている子が目立ちました。児童会の子どもたちは、幕も用意して一生懸命あいさつの良さを伝えようとしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
はじめてのプール学習
 今日は、朝降っていた雨も止み、気温も暑くもなく、寒くもなくちょうど良い気温の中で、1年生と2年生が小学校生活ではじめてのプール学習を行いました。 
はじめてのプール学習でしたが、水の中に入ることを楽しんでいる児童が多く見られました。  
	 
 
	 
 
	 
29日の献立
 今日の給食は、マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・アーモンドフィッシュ・ごはん・牛乳です。 
マーボーはるさめは、トウバンジャンのピリッとした辛さがアクセントで、ひき肉や野菜など具だくさんのマーボーはるさめは、ごはんがとても進みました。 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、シャキシャキした食感で甘酸っぱくて、おいしかったです。 アーモンドフィッシュは、久しぶりの登場で大好評でした。 はるさめは、じゃがいもやさつまいも、緑豆などのでんぷんから作られます。給食では、じゃがいものでんぷんで作られた「はるさめ」を使っています。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||