カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
集団登校練習 1回目
2/24 児童集会
閉校式
2/17 パワーアップ☆はやしdeランド
ファミリー会議
元気に遊んでいます!
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
閉校式典に向けて
なわとび集会
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
4年生 音楽科
6年生 卒業遠足2
6年生 卒業遠足1
1年 図画工作
立春です
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
あいさつ運動
今週は「あいさつ週間」です。
児童会のメンバーが、クリスマスの雰囲気をかもし出す中、子どもたちの元気な「おはようございます」の声が響きます。
元気な挨拶をしたら、くじ引きができます。
今日のラッキーアイテムは?
今日のラッキーできごとは? など
今日の○○のお楽しみがあります。
ちなみに私は、昨日のラッキーアイテムは「黒板消し」で
今日のラッキーできごとは「笑う」でした。
明日のラッキー○○が楽しみです!(^^)!
2学期最後の「林寺っ子」の日
12月の「林寺っ子」の日がありました。
一輪車やのぼり棒、竹馬、ハンドボールなどまだ合格していない競技にチャレンジしました。
友達と誘い合って回ったり、競い合いながらチャレンジしたりして体を動かしていました。
3学期もがんばってください。
英検Jrにチャレンジ
3年生以上の学年で、英検Jrにチャレンジしました。リスニングのみのテストですが、最後まで集中力を切らさず解答していました。高学年は毎年続けて受けていて、受検級を自分で選択できますが、GOLD版はかなり難しかったようです。
*この取り組みは、生野区役所「学び支援事業 模擬検定のススメ」を活用して行っています。
2年 小小連携で交流
生野小学校・舎利寺小学校・西生野小学校と本校の4校の2年生で交流をしました。
Teamsを活用してのオンラインでしたが、けん玉を使って交流しました。
何回も技を成功させる子どもが多くて、各校、びっくり!でした。
楽しい交流の時間が持てました。
実際に会って、けん玉大会ができる日を楽しみにしています。
2学期クラブ活動2
2学期のクラブ活動は今日で最後でした。練習の成果を確かめたり、児童が自主的に活動を進めたりと成長が感じられました。
9 / 66 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:0
今年度:1145
総数:88606
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/28
「林寺っ子」の日
学校徴収金口座振替日
3/2
スクールカウンセラー来校日
3/3
委員会活動
パワーアップ☆はやしdeランド
3/4
集団登校練習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜
令和3年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
平成31年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の大阪市の結果について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会
連携小中学校
生野中学校
生野小学校
舎利寺小学校
西生野小学校
その他
小学校教育研究会
はなまる連絡帳メール登録
配布文書
配布文書一覧
交通安全マップ
交通安全マップ
全国調査
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証「学校の概要」
全国学力学習状況調査結果
新型コロナウイルス感染症対策関連
インターネットにつなげる方法(高学年)
インターネットにつなげる方法(低学年)
1人1台学習者用端末の使い方
学校安心ルール
学校安心ルール
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト