缶づめの作り方![]() ![]() ![]() ![]() 缶づめの作り方 1 新鮮な材料を選びます。 2 きれいに洗い、皮や種などの食べられない部分を取りのぞき、缶に合う大きさに切って煮ます。 3 缶につめ、シロップなどの調味液を入れます。 4 缶の中の空気をぬき、ふたをします。 5 缶づめに熱を加えて殺菌します。 6 缶づめを冷やし、できあがりに問題がないかを検査します。 デザートに佐賀県産のみかんの缶づめをおいしくいただき、休憩した後は、運動場で元気になわとびを頑張る児童の姿がありました。 【6年】 理科 〜てこのはたらき〜
6年生の理科で、てこの原理について学習しました。つり合うためには、支点からのきょりと、おもりの重さの関係をどうすればよいのか実験で調べました。法則を自分で発見できた時は、とてもうれしそうでした。
様々な実験を通して、理科のおもしろさを感じながら中学部に進んでいってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の食材【こまつな】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 病気を予防するビタミンCやカロテン、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液をつくる鉄などを多く含む栄養価の高い野菜です。 中学校集会![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 体育 〜マット運動〜
2年生は、体育でマット運動をしました。まずは、かえるの足打ちや横転がりなどで、もとになる動きをしてから、前転と後転にのぞみました。手と頭の位置を意識して、くり返し練習しました。かかとをすばやくおしりに引きつけて立ち、ポーズもきれいに決まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|