冬休みです。元気にお過ごしください。3学期始業式は、1月9日(木)です。

6年 家庭科

画像1 画像1
今日は、「家族に想いを伝えよう」という題材で学習しました。2年間家庭科を学習してきてできるようになったことを生かして、家族に感謝の気持を伝える方法を考えました。じぶんのやりたいことを班の友達に聞いてもらい、決めました。「朝食を1週間作る」「ありがとうディでお母さんの仕事をする」「家族にかばんやポーチを作る」などたくさん心のこもった計画が出されました。実践したら実践レポートを提出します。レポートを読むのが楽しみです。

1年 ランニングフェスティバル

画像1 画像1
今年も大川でのランニングフェスティバルは、行えず、校内ですることになりました。1年生にとって友だちが8周走るのを数えるのは難しいので、6年生が1年生が、がんばれるように応援しました。先頭をペースメーカーになって6年生が走り、1周するごとに背中にシールを貼りました。後1周と声をかけてもらって最後の力を振り絞って走る子もたくさんいました。終わったあとは、みんな笑顔でした。6年生ご苦労さま!

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カメラマンさんとして、卒業アルバムのステキな写真をたくさん撮っていただいた金田さんによる、キャリア教育の学習。ぜひ、今の6年生に伝えたいということでこの授業をしていただきました。カメラマンとしてのお話かと思いきや、これからなぜ英語が必要なのかというグローバルな話を聞かせていただきました。
少子高齢化がますますこれからの課題となる日本、労働力が低下し、海外からの労働力を得ることが必須となっていく中で、これからどう生きていくかを考えました。
英語が世界共通語となっているのは、世界で最も簡単と言われるから。その英語を身につけて、自分の意見をいえる人になっていく必要があることを金田さんの経験や、今の海外の学生さんの話を交えて伝えていただきました。
なぜ英語が必要なのか。それは、ハイコンテクスト文化(空気を読む)は日本だけのものであり、どの国もローコンテクスト文化であり、相手にしっかり言語で『伝える』必要があるからです。相手に理解してもらうため、説得するためにはローコンテクストなコミュニケーションを身につけ、きちんと言葉にして伝えることが必要になるということです。
最後に、study study study とにかく学習し続けることの大切さを強くおっしゃっていました。
貴重なお話を聞き、これからの世界を担っていく6年生は、何を感じどう考えたでしょうか?

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、ゲストティチャーを招いて、そろばんの学習をしました。そろばんの歴史、中国やロシアのそろばん、日本の江戸時代のそろばんなど見せてもらいました。簡単なそろばんでの数字の置き方、計算の仕方、桁の読み方(無量大数まで)を歌で覚えたり、読み上げた数をそろばんで計算したりしました。1万円で買い物をしたときそろばんだと計算しなくてもおつりが分かることも教えてもらいました。中国から伝わって、日本に現在まで伝わるそろばんのことを知れた2時間でした。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ミョウバンを溶かしたミョウバン水と食塩水を温めて出てきたものは、何か予想を立てて実験しました。
実験の際は、安全に気をつけて、安全眼鏡をつけてしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 6年生卒業遠足(キッザニア甲子園)
3/1 委員会活動