ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1月14日

画像1 画像1
今日の献立

れんこんのちらしずし
ぞう煮
ごまめ
牛乳

 『正月の行事献立』

 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ます。

「ぞう煮」
 もちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味つけなどに特色があります。
「ごまめ」
 「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめららています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(金)
 今日の訓練は、最初に地震、その後に津波を想定した二段階の避難訓練を実施しました。
 今から27年前、1月17日におきた阪神淡路大震災では死者行方不明者が6千人以上、11年前の東日本大震災では、津波による被害が大きく約2万人の方が亡くなるなど大きな被害が出ました。
 災害は突然やってきます。命を守るために正しく避難ができるよう、日頃からの心構えが大切です。

委員会活動(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(木曜日)、
委員会活動を行いました。
3学期の取り組みについて、話し合いました。

1月13日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のごまだれ焼き
みそ汁
きくなとはくさいのおひたし
ご飯
牛乳

 『きくな』
 きくなは、葉や花の形が菊に似ていて、特有の香りがあります。春に黄色の花を咲かせるので、「春菊(しゅんぎく)」ともよばれます。
 10月から3月ごろにたくさん収穫できる、冬においし野菜です。

寒さに負けず、元気いっぱいあそびましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から本格的に3学期のスタートです!休み時間、元気いっぱいの声がグラウンドに響いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算