◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 12月21日(火)

画像1 画像1
 12月21日(火)のこんだては、「豚肉干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
 明日12月22日は冬至です。1年のうちで1番昼が短く、夜が長い日です。冬至に「ん」のつく食べ物を食べると幸運を招くといわれ、かぼちゃ(なんきん)ものそのひとつです。冬まで保存でき、ビタミンが豊富なかぼちゃを食べて、寒い時期を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵が生きています。
 うすくず汁は、鶏肉、はくさい、だいこんなどが入った具だくさんの汁物です。でんぷんでとろみをつけているので冷めにくく、寒い季節にぴったりです。

授業のようす(5−1 体育)  12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でとび箱運動です。
開脚とび、閉脚とび、台上前転、自分のレベルに合わせて取り組んでいます。
校長先生からのアドバイス、閉脚とびでは肩の動きを止めないこと、前方へ体を移動させることです。跳べるようになったら、屈伸で挑戦してみましょう。 

【新聞委員会】丘の子新聞12月号

画像1 画像1
画像2 画像2
年末年始の特集記事や晴明まつり・作品展・キッザニアと盛りだくさんの内容です。
ぜひ読んでくださいね。 

二年生 国語「おなじところ、ちがうところ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つのものをくらべて、同じところと、違うところを見つけました。「クマとシロクマ」「ランドセルとリュックサック」「月と太陽」などそれぞれで見つけました。班で発表すると、いろいろな見方ができました。

【図書】 読書感想画コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画コンクール作品の画用紙は、四つ切り(作品展の絵の大きさ)、八つ切り(四つ切りの半分)、どちらのサイズの画用紙でもかまいません。
画材は、クレパス、水彩絵具、油絵具等自由です。
くわしくは、冬休み前に配られる募集要項をご覧ください。
図書室前には、去年受賞した作品を掲示していますので、ぜひ参考にしてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 委員会活動最終

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室