◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【1年生】 生活「自然観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の裏に、冬を探しに行きました。
「寒いから全然虫がいない。」「まだセミのぬけがらがたくさんある!」「地面も石もめっちゃ冷たい!」と、子ども達はたくさんの発見をすることができました。

【1年生】 音楽「絵描き歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵描き歌を歌いながら、「さんちゃん」を描きました。
黒板に、個性あふれるかわいい「さんちゃん」がずらりと並びました!

【1年生】 図工「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、画用紙とモールで体や手足を作り、顔や服などを描いてすきまちゃんを作りました。お気に入りのすき間を見つけてそこに置き、タブレットで写真も撮りました。
子どもたちは、お家に持って帰ってどこかのすき間に知らない間に置くかもしれませんが、みんな愛情たっぷりのお気に入りのすきまちゃんなので、少しの期間、すき間に置いて遊ばせてあげてください♪

今日の給食 2月17日(木)

 2月17日(木)のこんだては、「あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
 高野どうふのいり煮は、粉末状の高野どうふを使用していて、不足しやすい鉄やカルシウムをとることのできる献立です。
 粉末の高野どうふは、信州などで昔から食べられていたそうですが、最近ではスーパーなどでもよく見かけられるようになりました。煮ものにするほか、ハンバーグのつなぎに加えてうまみをとじこめたり、パンケーキになどのお菓子に加えてふんわりとボリュームを出したりといった使い方も紹介されています。
 給食の高野どうふのいり煮は、豚ひき肉、にんじん、ひじきをいため、だしを加えて、グリンピース、粉末状にした高野どうふを加えて煮ます。高野どうふがふっくらとだしを吸って、ごはんによく合う献立です。
画像1 画像1

6年生 ひらかたパーク21

画像1 画像1
さすが6年生。
集合・移動がスムーズで、予定より30分も早く帰校。
小学校最後の遠足、思い出に残る行事となりました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 委員会活動最終

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室