☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

2/14(月) 児童朝会

今日の児童朝会は、放送・動画配信で行いました。

看護当番の先生の話を聞いた後は、校長先生の話を動画で観ました。
運動場で聞いている時は、校長先生の話をメモすることが出来ませんが、教室で動画を見ながらの時は、メモをし、どんなお話をされたかしっかりと書くことが出来ているようです。

今回のお話は、「雪」についてでした。
雪のでき方など、教えてもらったので、雪が降るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からの3連休について

画像1 画像1
画像2 画像2
平素は本校の教育にご理解・ご協力いただき、感謝いたします。2月も中盤に入り、3学期も残り1か月余りとなります。
さて、新型コロナ感染症の流行について、まだまだ予断を許さない状況が続いています。明日から3連休となりますが、この連休の過ごし方によっては感染拡大をまねくおそれがあります。各ご家庭に置かれましても、以下の点に気をつけていただき、安心安全を第一に連休中もお過ごしくださいますようお願いします。

《注意すること》
・友達と遊ぶ時にマスクを着用する。家の外へ出る際、マスク着用は必須です。
・石けんによる手洗い、うがいの励行。
・手指をこまめに消毒する。
・不要不急の外出を避ける。できるだけ人混みには行かないようにする。
・感染しやすい行動(密着する、大声で歌うなど)をとらない。

※また、頭痛、のどの痛み等の症状がコロナ感染のサインとなっていることが多いです。このような症状がある場合はお子さんを登校させず、病院で受診してください。
※引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡いただき(2月14日以降)、必要により住之江区保健福祉センター(06-6682-9882)へご相談ください。

何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。14日(月)元気に登校してください。

大阪市立加賀屋小学校校長  中島 一彦


※写真1枚目は、2月7日から18日までの月・水・金曜日に栽培美化委員会による「かがやピカピカ大作戦」の途中経過の様子です。ピカピカシールが来週はどこまで数が増えるか、楽しみです。2枚目は本日の給食(鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳)です。

2月10日(木) 学校保健委員会

今日は、朝の時間に「学校保健委員会」の動画を観ました。
歯についての説明でした。虫歯や歯周病が多かったので、説明と歯の磨き方を教えてもらいました。


写真1枚目は、保健委員会による校内放送の様子
  2枚目は、2年2組
  3枚目は、5年2組の動画視聴中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(水) 研究授業&クラブ活動

今日は、1年2組の研究授業でした。オオアリクイとコチドリを比べました。
よく理解しており、手を挙げる児童が多かったです。

6時間目は、今年度最後のクラブ活動でした。
6年生が挨拶をして、最後のクラブ活動を締めくくりました。
コロナでいろいろ制限があった中、よく頑張って下級生を引っ張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(水) 3年生 C-NET

今日は、3年生のC-NETの授業がありました。
足跡クイズや、C-NETの先生が言った物を、どれか指さすクイズなどをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28