明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

臨時休業による土曜授業中止のお知らせ

2月19日(土)に土曜授業をご案内させていただいていましたが、児童に発熱・かぜ症状がみられるなどの欠席状況を鑑み、2月19日(土)を臨時休業とし、土曜授業を中止させていただきます。皆様にはご予定いただいていたところですが、ご理解くださいますようお願い申しあげます。

※2月19日(土)は臨時休業になるため、いきいき活動もありません。

2月17日(木)の給食

2月17日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・白身魚フリッター・洋風煮・カリフラワーのサラダです。フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて、油で揚げたもののことです。衣に色をつけないように低い温度で揚げます。給食の白身魚フリッターは、白身魚の「たら」を使っています。また、衣に卵は使っていません。カリッとした衣、中にはふわっとしたタラの身、この組み合わせでとても美味しい一品になっています。
画像1 画像1

卒業に向けて

6年生の教室、前の黒板には「卒業まで30日」と掲示されています。土日祝日を除くと、残り日数はさらに少ないです。思い出づくりに、劇や合奏などに取り組むようです。
先生から大型テレビに注意事項が映し出されています。「感動あり」「喜怒哀楽を」「高め合いながら」「完成させる」数々のキーワードが示されています。
自主的に準備することが増えると思います。感染対策にも気を配りながら、自分たちの力で思い出づくりにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数量の関係を式に表そう

5年生は算数科で「数量の関係を式に表そう」の学習をしています。下記のような問題を考えます。本棚の内側の長さと本棚の横の長さの関係を式に表すのは、さほど難しくなかったようです。
「比例していない。「△と□を式に表すと……。」この表から、子どもたちはいろいろなことに気づいていきました。この単元では、この文字式を使って学習を展開していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことを ほうこくしよう

4年生は国語科で「調べたことをほうこくしよう」の学習を進めています。「日曜日の過ごし方」「お菓子は好きか」「アイドルについて」など、いろいろな質問項目を作って、ワークシートにまとめていました。
この後、調べたことをわかりやすく相手に報告します。グラフや図を使う・「〜を見てください。」など問いかけの言葉に気をつけるなど、これから工夫して作る報告文が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習