<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

大阪府公立高校特別選抜合格発表

画像1 画像1
 今日は、大阪府公立高等学校特別選抜の合格発表日です。私立高校に続いて、見事全員合格しました。おめでとう!

3年生卒業式の練習が始まる

画像1 画像1
 2月も今日でおしまいです。明日からは3月になります。6時間目、3年生は卒業式の練習が始まりました。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
2月28日(月)の給食は、鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・きざみのり・ご飯・牛乳です。

全校集会 2月28日(月)

画像1 画像1
今朝も放送での全校集会です。

朝のあいさつの後、校長先生の講話です。

2月も今日で終わり、3年生は卒業間近です。
1・2年生は先週に学年末テストが終わり、今日からテストが返却されます。
点数だけにとらわれず、間違ったところを振り返りましょう。

先週の金曜日に学校保健委員会がありました。生徒代表と保護者代表と学校医と教職員の4者が揃う会議です。11月に行った睡眠調査の分析結果が発表されました。就寝時間がずいぶん遅くなっています。睡眠は命を守るため、健康を守るため、成長を促すためにとても大事です。日本は世界の中でも睡眠時間が短い国です。スマホやゲーム機などで遅くならないようにしましょう。学生の本分は学ぶことです。朝の1時間目からクリアな頭でいましょう。自分のこととして改善に努めましょう。

新型コロナウイルス感染症の新規感染者は減少していますが、現在のところ3月6日までがまん延防止等重点措置の期間です。このまま新規感染者がぐっと減って、来週月曜日の全校集会は3学年が揃い、金曜日の卒業式を気持ちよく迎えたいです。

ロシアとウクライナの戦争になっています。どんな事情があっても戦争には反対です。世界が1日でも早く平和になって欲しいです。


第2回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学年末テスト最終日でした。テスト終了後午後2時より、第2回学校保健委員会を開催しました。
 保護者代表、学校医の先生方、生徒代表(2年保健委員のみなさん)教職員代表の4者が集まり協議しました。
 生徒の皆さんが11月に実施して、集計した睡眠日記の結果をもとに発表しました。調査の結果大淀中学校の生徒の就寝時刻は平日は11時ごろが1番多かったようです。遅い人は日付が変わってからの人もいました。寝るのが遅い人はスマホやゲームをしているようです。睡眠時間が十分でなければ、翌日の授業でも集中出来ないことが多く、課題が多いです。
 生徒や皆さんからは、自分でルールを考えて実行することが大切だ、守れない時は保護者の協力も必要と意見が出されました。
 とても意味の深い学校保健委員会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 特別選抜発表
3/1 通信制出願
3/2 生徒専門委員会
通信制出願
一般選抜出願
3/3 第2回選挙管理委員会
一般選抜出願
3/4 生徒議会
一般選抜出願

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書