授業の様子

11月2日(火)、1・2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 実力テスト

本日、3年生は第3回実力テストです。

画像1 画像1

本日の献立/11月1日(月)

画像1 画像1
献立名 ・ウインナーときのこの和風スパゲティ(きざみのり)
    ・焼きとうもろこし
    ・固形チーズ
    ・黒糖パン(1/2)、牛乳
栄養価 エネルギー 765kcal、たんぱく質 29.0g、脂質 97.0g

☆しいたけ(椎茸)☆
 シイタケは、中国名を「シャンク」といい、食用にされた歴史も古く、中国の南部が最初ではないかといわれています。日本で食用とされ始めたのは室町時代で、本格的な栽培が始まったのは江戸時代になってからだと考えられています。当初は、干しシイタケとして流通していたようで、生シイタケが市場に出回りだしたのは、1970年代半ばごろのことです。
 以前はコナラ、クヌギなどの原木を使用して栽培されていましたが、今では、のこ屑とふすま、米ぬかなどの材料を混合して、通気口のある袋や容器に詰めて殺菌した後、菌を植え付けて培養する「菌床栽培」が開発され、工場での生産も可能になっています。
 今日の給食では、生しいたけを使用し、ブナシメジとも合わせて、和風スパゲティの具として使用しています。

体育大会 学年練習

体育大会の3年生の学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

11月1日(月)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 特別選抜 合格発表
3/2 公立一般選抜 出願