令和4年度 新入生入学説明会のお知らせ

令和4年度 新入生入学説明会を下記日程で感染症対策を行い講堂で実施します。
できる限り、各家庭おひとりの参加をお願いします。
ご不明な点等ございましたら、学校(6921-1434)までお問い合わせください。

日時 令和4年 1月28日 午後2時開会(受付1時45分)
場所 講堂(当日は上履きをご持参ください。)

令和4年度 新1年生入学保護者説明会のお知らせ

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月13日(木)の給食は、   ・鶏肉のオイスターソース焼き
                 ・ワンタンの皮ととうふのスープ
                 ・チンゲンサイとコーンの中華あえ
                 ・おさつパン
                 ・牛乳   です。

★寒さに負けない食事★

 たんぱく質…体を温めて強い体を作ります。
 ビタミンA…鼻やのどを丈夫にし、寒さや空気の乾燥から体を守ります。
 ビタミンC…寒さに対する抵抗力をつけます。
 脂質…体を温めます。

*好き嫌いなく食べて、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。  

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★1月12日(水)の給食は、   ・れんこんのちらしずし
                   きざみのり(袋)がつきます。
                 ・ぞう煮
                 ・ごまめ
                 ・牛乳   です。

★正月の行事献立★

 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」がでました。

【ぞう煮】もちと、いろいろな具材をいれた汁ものです。地方や家庭ごとに入れる具や味付けなどに特色があります。
 *『きんときにんじん』は、「なにわの伝統野菜」のひとつです。今日のぞう煮には、きんときにんじんの他に、だいこん、みつば、鶏肉、さといも、白玉もちがはいっています。

【ごまめ】「田作り」とも言われています。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について」

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、本日も通常通りいきいき活動を行います。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただき、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡くださいますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

     大阪市立都島小学校長 竹内 昭典


★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月23日(木)の給食は、   ・カレーうどん
                  ・はくさいの甘酢あえ
                  ・りんご
                  ・コッペパン
                  ・ソフトマーガリン
                  ・牛乳   です。

★うどん★

 うどんは、小麦粉、塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長いめんにして、ゆでて食べます。生地をうすく伸ばして、ほう丁で切る作り方や生地を細長くのばして、めんにする作り方などがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 スクールカウンセラー
3/2 読み語り(2・5年)
分団集会・集団下校
3/3 委員会活動(最終)
3/4 卒業生を送る会
3/5 土曜授業
3/7 児童朝会
記名・安全点検の日

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料