5年生 SNSの使い方講座

自分たちでLINEのグループを作り、スタンプを連打して送ったり、見た人がいやな気持になるような画像を送ったりする。(でも、そんな画像を見て、楽しんでいる人もいる)

オンラインゲーム上で、日常会話で言うと問題になるような「死ね」などの言葉を浴びせる。特にそのゲームは、小学生が遊ぶには適切でないと書かれている。

毎日ゲームをするために、休み時間になると、「今日もやろうな」と他の学年・他の学級に誘いに行き、そのクラスの子どもたちや担任の先生から注意されると、キレて暴力的な言葉を吐いたり、押す、叩くなどの暴力行為をする。

これは、あちらこちらの学校で起こっていて、
本校でも起こっている出来事です。

5年生は、夏休みを前にして、SNSの使い方を学習しました。

講師は、「子供とネットを考える会」代表の、山口あゆみさんです。
山口さんは、大学生と小学生のお子さんのお母さんでもあり、
SNSをどのように使えば、よりよいコミュニケーションがとれるのか
そんなお話をしてくださいました。

山口さんは、「インターネットでもリアルでもふるまいが大切」
そのように仰います。

リアルな場面でしてはいけないことは、ネットの中でも
してはいけないことなのです。


これからは、学習においても、個別化、最適化が叫ばれ、
ICTの活用は必須条件となります。

同時に、SNSを使って周囲とコミュニケーションをとることも
当たり前になってきます。

だからこそ、基本的な約束やきまりを各家庭でつくることが
絶対的に必要です。
そして、保護者の方が、セキュリティ対策や、フィルター、ブロック
などをすることも絶対必要です。

また、保護者向けの手紙も発行しようと思っていますが
まずは、各ご家庭でのお子さんのことをしっかりとらえて
お話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日の6年生

港南中学校から小川先生に来ていただいての
外国語(英語)の学習です。

また、社会科の学習では、平安時代後期の武士の台頭のようすを
端末のデジタル教科書を使って学習しました。
図を拡大することができるので、
平治の乱のことがよくわかったようです。
画像1 画像1

7月8日の授業のようす(2)

5年生と4年生の学習のようすです。

5年生は、社会科で端末を使っているところも見ました。

4年1組は、理科の実験ですね。

そして、4年3組が横断幕に取り組んでいるところに立ち会いました。
もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の授業のようす(1)

1年生や6年生の算数の授業のようすです。
学習内容は、もちろん違いますが、真剣に学習に取り組むのは、
同じかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別児童会

7月7日の5時間目に、地区別児童会を行いました。
集合時刻の確認や、登校中に気をつけることなどを話し合い、
その後、集団下校を行いました。
水曜日なので、「いきいき」に参加する子どもたちは、
図書室で、14時30分まで宿題をしたり、本を読んだりしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校教育アンケート

運営に関する計画

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール