手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約2か月ぶりの委員会がありました。
集会での遊びを考えたり、実際に練習したりしました。

異学年で集まって頑張って指揮をとっていました。

1年生 生活科 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおのつるが伸びてきました。子どもたちが毎日水やりをしていることで、順調に育ってきています。あさがおのつるが上に向かって伸びることができるように、支柱をたてました。水やりに行く時間以外にも、あさがおの成長を見にいく様子が続いています。
 自分が育てているあさがおという実感が子どもたちの中にあり、その様子をとても嬉しく思っています。、

読み聞かせ

読み聞かせがありました。
「君の行く道」という絵本を読んでいただき、とても今のみんなにぴったりな絵本でした。これから大人になっていくみんなに向けて、立ち止まるのもよし、寄り道するのもよし、ひたすら突き進むのもよし。いろんな道が準備されているよ!
とても真剣に聞いていました。
画像1 画像1

児童朝会と表彰

 昨年度に応募した第14回武庫川学院書院展にて、今年度5年生の2名が入賞しました。

 今日の児童朝会での校長先生の話は、創立記念日にちなんだ話でした。

 出来島小学校ができる前は、川だったことや、
出来島の由来は、出来の良い米がとれることだったことをクイズでお話ししていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境の問題について報告しよう〜5年生〜

画像1 画像1
国語科では、「環境問題について報告しよう」という単元を学習中です。
1.環境の問題について調べるテーマを決める。
2.インターネットを活用して調べ、分かったことを整理する。
3.文章構成を考え、文章を書く。
写真は、個人パソコンを使って調べ学習をしているところです。
今後、調べたことをもとに、報告文を書いていく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 あいさつ週間 運営委員会
1〜2年体測
記名の日
6年理科特別授業
あいさつ週間
出来島安全の日
3/2 あいさつ週間 運営委員会
3〜4年体測
地区児童会
あいさつ週間
3/3 あいさつ週間 運営委員会
5〜6年体測
あいさつ週間
3/4 あいさつ週間 運営委員会
6年茶話会
あいさつ週間
読み聞かせの日
3/7 児童朝会

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習