ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

作品展2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【展示作品】
平面作品「ザリガニ」
立体作品「ゆめのケーキ」
書写「大好きな詩」

作品展1年

画像1 画像1 画像2 画像2
【展示作品】
平面作品「ひまわりと小人たち」
立体作品「かざってなに入れよう」
書写「おおきくなあれ」

作品展(児童見学会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(金)の3時間目に作品展の見学会をしました。今年の作品展は教室展示なので、各クラス時間を決めて回っていきました。
 2年生以上の児童は、タブレットで好きな作品を撮影し、教室に戻ってから、その作品の工夫しているところ等を書き込んでいきました。
 明日は土曜授業で、作品展をはじめ、参観、学校保健委員会もあります。作品展は午前9時35分〜12時10分まで開催していますので、ぜひご覧ください。

なにわの伝統野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日、先週の田辺大根に続き天王寺蕪(てんのうじかぶら)の苗植えを行いました。11月4日に種まきをして20日ほどで立派な苗に成長しました。
 ポットから苗を出す際に、葉や茎を傷つけないように慎重に作業を進めることができていました。

道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日は5年生「名前のない手紙」、24日は6年生「ロレンゾの友達」の隣接学年観察授業を行いました。
 5年生の学習は「公正・公平・社会正義」に関わる内容の読みものです。仲間外れにされた児童に対し、周りの児童がどのように行動できるかによって、クラスの状況が違ってくることを学ぶことができました。

 6年生の学習は「友情・信頼」に関わる内容の読みものです。友達だからこそ、厳しく言いづらいことでも相手を思って話すことが必要なときがある、本音で話ができることが大切だという意見交流がありました。
 それぞれ、しっかりと考えながら、仲間と意見を聞きながら学習を進めることができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/3 卒業生を祝う会

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

大阪市教育委員会