暑くなってきました少し夏日を感じさせるような暑い1日でした。 1年 道徳科 「うまれたてのいのち」の学習です。 マツの芽、ひな鳥の親子、カタツムリの親子、 植物や生き物の写真を見ながら感じたことを 発表します。 「はやくおおきくなってね。」 「かわいい あかちゃん。」 本格的に始まった教科学習の時間も 自分の意見を伝えたいと、たくさんの手が 挙がります。 6年 国語科 「イースター島にはなぜ森林がないのか」 の題材の説明文を読み、筆者の論の進め方 を皆で確かめています。 さすが高学年。落ち着いた雰囲気で学習に 取り組んでいます。 今日の学校生活〜2年・3年〜2年生 道徳の学習をしました。 「ぽんたとかんたは風にふかれたときに どんなきもちだったでしょう」 という題材について考えているときに、窓から 何度も風が吹き抜け、まるでぽんたとかんたに なったような子どもたち。 友だちのユニークな意見を聞いて、笑顔が ほころびました。 3年生 担任の先生が音読の仕方にについて話をされて いました。 声の大きさ、声の高さ、読むはやさ・・・・・ それらにより、同じ文章でも違った響きに なりますね。子どもたちは家庭学習でも日々の 音読練習を頑張っています。 最後の1枚は、3年生で飼っているアゲハチョウ やモンシロチョウの青虫です。 子どもたちは学習園を探しましたが、なかなか 青虫が見つからず。 生活指導支援員の先生が教えてくださった 運動場の柑橘系の木で見つけました。 ザリガニも飼っています。 2年生にも何匹かゆずり、どちらの学年でも 育てています。 オンライン学習の研修会今日はオンライン学習の研修会を行いました。 Teamsを使って、よりわかりやすく伝える 方法は? 画面の効果的な見せ方は? 黒板の使い方や話し方は普段とどう変えたら いいのか? 教師役と児童役にわかれて、いろいろと研究 しました。 「カメラはもっと正面にしたほうがいいよ。」 「声がちょっと小さいです。」 「このときにズームしたら見えやすいんちゃうかな?」 さまざまに意見を出し合いました。 来週、4年生から6年生を対象に成果を試してみます。 楽しみにしていてください。 4月より成長したよ〜1年生〜緊急事態宣言の延長にともない、家庭での学習 と学校での学習のハイブリッド形式は継続しま すが、今日から登校時刻が少し早くなりました。 1年生で学級の皆がそろった時間です。 国語の本に載っている詩を読んだり、算数の数の 数え方を学んだりしています。 「い〜ち、に〜、さ〜ん、し〜」 元気な声が響いてきます。 手をパンパン叩いて数のたしかめをします。 当てて!当てて!と真っ直ぐに手を挙げる 子どもたち。 ふだんの学校生活と違うため、ときどき集中が途切れる こともありますが、どの子も精一杯に頑張っており、 たくましいです。 学びのたしかめ〜3年・5年〜昨日の活動のようすです。 全員がそろう時間帯に学びのふり返り やたしかめをしています。 上は3年生、 下は5年生のようすです。 家庭での課題もしっかりとこなしてきて います。 プリントの課題でわからないことは、 学校で質問します。 |
|