令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

氷がはったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はとても寒い朝でした!
ビオトープの池や1年生が教室裏に用意した容器に氷がはっていました。

1年生の生活科には『ふゆをかんじよう!』という学習があります。
冬になって変わったところを見つけようと、氷をつくってみることになりました。

子どもたちは寒さも平気で、氷をさわって喜んでいました!

お店を回る順番決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』は、たちばなフェスティバルの小グループごとでの集まりでした。
そこで子どもたちは、回るお店の順番を決めていました!
高学年のリーダーたちが低学年の希望を聞いてあげていました。

やさしく接している姿を見て、ほっこりした気持ちになりました‼

お店づくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこにこ班のメンバーが集まって『たちばなフェスティバル』のお店づくりをしていました。

班長たちが事前に話し合って決められた、『たちばなフェスティバルのお店』が昨日メンバーに発表されました!

リーダーたちが仕事の分担などを考えていたので、班のメンバーはそれぞれ『お店のポスター』や『お店で使う道具』などをつくっていました。

『みんなのために協力し、仲良く笑顔で終われるたちばなフェスティバルにしよう!』のめあてに向けて、準備が進められていきました!

夢授業≪3年生・4年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップアスリート夢授業として『セレッソ大阪』のコーチの方々が太子橋小学校に来てくださいました。

子どもたちは目をキラキラ輝かせ、コーチたちの言うことをよく聞いて元気に活動していました‼

発育測定≪3年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生の『発育測定』がありました。

発育測定の前には、各教室での『保健指導』!
テーマは、『メディアとの付き合い方』でした。

近頃タブレットやスマホ、ゲーム機を利用する子どもたちが増えています。
とても便利なものだけれども、危険性も含んでいます!
そこで、養護教諭から使用上の注意点などについての指導がありました。

目が疲れることや姿勢が悪くなること、SNSでの注意点など学年に応じた話がありました!

その後、保健室での発育測定!
3学期に入って『どのくらい大きくなっているかな〜!』などを気にしながら、子どもたちは発育測定を受けていました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31