1月31日の給食
今日の献立は、
牛肉と金時豆のカレーライス
ごぼうサラダ
パインアップルの缶づめ
牛乳
でした。
『ごぼう』
ごぼうの原産地は、ユーラシア大陸北部、ヨーロッパ、中国で、日本には10世紀以前に中国から薬草として渡来し、平安中期には、野菜として食べられていたと言われています。
根が細くて長い種類と太くて短い種類に分けられますが、一般的に食べられている品種は、根が細くて長い「滝野川ごぼう」です。このほか、主に葉と茎を食用とする「葉ごぼう」と呼ばれる品種もあります。
ごぼうは水分が少なく、食物繊維を豊富に含んでいます。ほかに、マグネシウム、カリウム等のミネラルや抗酸化成分のポリフェノールも多く含んでいます。
【学校日記】 2022-01-31 16:44 up!
1月31日 15分間読書週間
1月31日(月)〜2月4日(金)の1週間、朝の学習時間(15分間)を読書週間として全校で取り組みます。ステイホームで家で過ごす時間が多くなったこの機会を活かして、たくさんの本と読書の時間に触れてほしいと思います。
【学校日記】 2022-01-31 16:44 up!
1月31日(月)本日は、通常通りに再開します。
1月31日(月)本日は、通常通りに再開します。児童のみなさんは、交通安全に気をつけて登校してください。
なお、今後もしばらくは、新型コロナウイルス感染症の対策に、配慮を尽くしてまいります。保護者の皆様には、緊急な対応にご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
茨田東小学校校長 北村直通
【学校日記】 2022-01-31 06:37 up!
明日、1月31日(月)より、通常通り再開します
明日、1月31日(月)より、通常通り再開します。
本校の新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
このたび、保健福祉センター、教育委員会、学校医と連携、指導助言により、濃厚接触者の確認と校内の消毒作業を実施完了し、学校の安全が確認できましたので、1月31日(月)より、通常通りに学校の教育活動及び、いきいき活動を再開します。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立茨田東小学校長 北村直通
【お知らせ】 2022-01-30 19:05 up!
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」1月31日(月)より、通常通り再開します。
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
◎1月31日(月)より、通常通り再開します。
本校の新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
このたび、保健福祉センター、教育委員会、学校医と連携、指導助言により、濃厚接触者の確認と校内の消毒作業を実施完了し、学校の安全が確認できましたので、1月31日(月)より、通常通りに学校の教育活動及び、いきいき活動を再開します。
ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康観察を行っていただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立茨田東小学校長 北村直通
【学校日記】 2022-01-29 18:10 up!