TOP

学習の様子 4年生(2)

 算数科学習の様子です。習熟度別少人数学習で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年生(1)

 算数科学習の様子です。習熟度別少人数学習で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「筆箱」

 1年生の子ども達に担任の古井先生が筆箱の中身についてお話されていました。
 金塚小学校は「学びの基本(学習の時)」を子ども達全員にわかるように教室に掲示しています。その中の一つに「筆箱の中」という項目があります。

(筆箱の中)
  □けずった鉛筆(4〜5本)  □消しゴム
  □定規            □赤鉛筆
  □ネームペン

 保護者の皆さんは時々、お子さんの筆箱の中やランドセルの中を点検してくださっていますか。1時間目の学習が始まった時に鉛筆の先が丸くなったものしかなかったり、消しゴムがなかったりすることに気が付くお子さんも少なくありません。学年が上がるにつれて点検をする回数は減らして頂いていいのですが、低学年のうちは時々見てあげてほしいと思います。高学年になっても、学習に不必要な物は持って行っていないか、プリントやテストがクシャクシャに押し込まれていないかなど、時々筆箱の中やランドセルの中を見てあげてほしいと思います。筆箱の中やランドセルの中を見るだけでもお子さんの学校での学習の様子がわかりますよ。  
画像1 画像1

学習の様子 1年生

 国語科学習の様子です。今日はカタカナの「ノ」と「セ」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「実技研修会」

 昨日の放課後にメンター研修として「ボッチャ」の実技研修会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31