12月です。2学期最後の月、まとめの月ですね。

防災バッグを作ってみよう!2

3日分の食料をリュックに詰め込んで背負ってみました。意外に重いようです。それにラジオや懐中電灯も入れておく必要があります。入るスペースが無い人もいたようです。
「脱水症状にならないように」・「料理をするにも水がいる……。」水の必要性は感じていましたが、リュックに入るには限りがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災バッグを作ってみよう!3

「こんな重たいの背負って、走れるのかな……。」こんな声も聞かれました。実際に災害にあった時を想像しているようでした。「困っている人に分けてあげたい。」という素晴らしい意見もありました。共助はとても大切です。入るものには限りがあるので、いろいろなことを想定して、防災バッグの中身を考え、いざという時に備えてほしいです。
4年生は、11月いっぱいで賞味期限切れになる非常用ビスケットをもって帰りました。ご家庭でも、時間を見つけて防災について話をしていただけましたら有り難いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器楽 歌 楽譜ファイル

5年生では音楽科の時間に、「器楽 楽譜ファイル」と「歌 楽譜ファイル」を作っていました。緑と青表紙のそれぞれのファイルを1つに貼り合わせていました。最初に綴じられる曲は「千と千尋の神隠し」の曲と「ゲド戦記」の曲、「耳をすませば」の曲のようです。学級全員で上手に歌っている姿を見られるのが楽しみです。
ファイルができた人から、歌う準備をします。大型テレビに映っている「あくび」を歌います。「あくびがでるよ アーーーー」という歌詞です。声出しの準備運動代わりによさそうな歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本居宣長

6年生は社会科で「国学の広がりと子どもの教育」を学習しています。寺子屋について学びました。今のように学校があって、みんなが勉強できる時代ではなかったようです。歴史上見ると、学習できることは決して当たり前ではないことを知ったでしょうか。
国学、今でいう古文でしょうか。これも何かねらいがあって広がっていったようです。
社会科ノートは、資料集に付属している人物シールを利用して上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

11月11日(木)、5年生の集会委員による児童集会がありました。今朝は「イントロクイズ」です。開始5分前、集会委員が放送原稿を練習していると……。どうもトラブルが発生したようです。イントロクイズに選んでいた曲が、入力されていないことに気づきました。集会委員は慌てずに、入力されている曲から選んで、新たにクイズを考えていました。冷静な声で放送できていました。各教室でも盛り上がっていました。
集会委員が5年生教室に戻ったら、拍手を受けていました。5年生集会委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習