6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

大阪フィルハーモニー交響楽団のワークショップ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後には、
アンコール曲の
鬼滅の刃メドレーも実施していただき
楽しい時間の過ぎるのは早く
大いに盛りあがり、時間を延長して
実施していただきました。
 区役所杉山紀子係長
そして大阪フィル交響楽団
事務局の京野初音様、演奏者の3名の方々
本当にありがとうございました。

感染判明時における聞き取り調査へのご協力について(お願い)

保護者のみなさまには、この間、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防について、ご協力をお願いしているところです。

学校(園)の幼児児童生徒に新型コロナウイルスの感染が判明した場合、保健所による調査が行われ、この調査の間については、学校(園)休業措置を行うこととなっております。

このたび、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、保健所が行う調査の補助を学校(園)が行うこととなり、感染が判明した幼児児童生徒の症状や登校状況、ご家庭や学校(園)での生活状況等について聞き取り調査を行うこととなっております。その際には、新型コロナウイルス感染症と診断を受けた医療機関名を確認させていただきます。
つきましては、保護者のみなさまには、学校(園)が行う聞き取り調査にご協力いただきますようお願いいたします。
なお、お子様の感染が判明した場合は、これまでの取扱いのとおり、必ず学校(園)へご連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

感染判明時における聞き取り調査へのご協力について(お願い)
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)R3.9.30

3学期始業式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、3学期に向けての諸注意が
生徒指導主事の吉村先生からありました。
 これまでも全校がそろった
みなさんの命が大切だと話をしました。
 今のところ、休み中のトラブルも聞いていません。
ただし、何か気になることがありましたら
度の先生でもいいので、相談してください。
 3学期もさらに良くなるよう
努力してください。
とのお話でした。

 とのお話があり
リモートでの終業式が終わりました。
 
 学級活動のあと
下校となります。

3学期始業式(1)

 本日1月11日は、
3学期の始業式です。
 2学期の終業式と同じく
体育館での全員での始業式を考えましたが、
新型コロナウイルスの対応のため
急遽、リモートオンラインでの実施としました。 

 教務主任の大木先生の
司会のもと
校長室での実施となりました。
 まず校長先生のお話です。

 おはようございます。
 そして、新年明けましておめでとうございます。
とは言いながら、本日は11日になります。
今年は、少し長い冬休みとなりました。
 残念ながらこの休みの間に、
新型コロナウイルスの感染拡大が加速化しています。
始業式も本来でしたら、2学期終業式にお話した通り、
体育館で一堂に集まって行うつもりでした。
しかし感染拡大防止のために急遽、
オンラインでの開始と変更しました。
今後のいろいろな行事においても、
制限がかかってくる可能性があります。
 ただ、暦の上では、先週金曜日7日までを、
「松の内」と呼び門松を飾り、
お正月がその日まででした。
また、「七草粥」を食べた人もいるかもしれません。
終業式にした「冬至」のお話と同じく
「お年玉」「おせち」と同じく
古くからの日本の伝統行事の一つです。
 いわれは、新しい年を迎えるにあたって、
昔の貧しい中でも最高の御馳走をお正月に食べ、
みなさんにはまだ無理ですが、
成人は、お酒を飲み、お祝いをします。
 その疲れた内臓を休めるために
七草粥を食べるとされてきました。
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・
ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の
薬草や野菜の葉を食べ、
粥で体を温め胃腸を休めます。
 また、暮れから非常に気温が下がりました。
これからますます気温が下がり、
風もきつくなるそうです。
本日は、遅くから雪になる予報もあります。
 令和4年は、「正月三が日」ともに天気が良く、
穏やかな年明けとなりました。
ただし、先ほどもお話したように、
新型コロナウイルスの罹患者が
多くなってきています。
自分の体調管理は、しっかりしてください。
 何はともあれ新年の始まりです。
先生は、今年は喪中でしたので初詣には、
行きませんでした。
ただし初もうでに出かけ、
これまでの感謝と今年の願掛けをした人も
多いと思います。
家族とゆっくり過ごした人も多いと思います。
楽しいお正月を過ごしましたか。
 先生は、終業式を終え長期の休暇になると、
みなさんが、交通事故や事件事故に
巻き込まれないか、そして体調を崩していないか
心配です。空気が乾燥し、火事の心配もあります。
 全体では集まれませんでしたが、
今年も無事に始業式を迎えられたことは、
とてもうれしいことです。
 さて、いよいよ3学期が始まります。
 3年生はいよいよ正念場を迎えます。
受験生として、時間を大切にしましょう。
そして、旅立ちの年です。
夢をいっぱい持って旅立ってください。
ただ、その前には、受験・就職という
大きなヤマを越えなければなりません。
しっかり装備を整えて挑んでください。
 1・2年生は、学年の総決算の学期です。
悔いのないようによう、新学年に向かって
日々の時間を大切に使いましょう。
 そして、終業式の日に
先生が言ったことを覚えていますか、
 一つ目は、「一年の計は元旦にあり」と
いいました。
今年は、しっかり計画を立て夢をもって、
充実した年にしてほしいと思います。
そのためには、努力が必要です。
努力を怠らないようにしてください。
 二つ目は、「君子危うきに近寄らず」とも
言いました。
しっかり考えて行動し、良い冬休みを過ごしたでしょうか。
何事に向けてもしっかり取り組んでください。
 昨年にできなかったことをしっかり振り返り、
新しい年に新しい気持ちで臨んでください。

 とのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 3学期 始業式について

 11日(火)に予定しています
始業式についての緊急連絡です。
 2学期終業式段階では、
終業式と同じく、感染対策のうえ
体育館での実施を予定していました。
 しかしながら、新年を迎え
新型コロナウイルスの感染者数が
増加の傾向にあるため
急遽、始業式をオンラインで
各教室での実施とします。
 詳細や時程は、11日に連絡します。

 登校時間に変更はありません。
8時45分予鈴です。
遅れず登校してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定