今日のメニューは「あじのレモンマリネ(年1回)、てぼ豆のス−プ煮(年1回)、固形チ−ズ、コッペパン、マ−マレード、牛乳」でした。
「あじのレモンマリネ」は、あじ(三枚おろし1枚:25g 834枚)に塩、白こしょうで下味をつけ、じゃがいもでんぷんをまぶし油であげ、いためた玉ねぎとレモン汁(30個のレモン)、料理用ワイン(白)、米酢をベ−スにしたマリネ液をからませたものです。レモンの酸味と香りが爽やかでおいしく、骨もなく食べやすく人気があります。
*「あじ」豆知識
あじの名は「味」から来たと言われるほど、うま味の多い魚。代表的な大衆魚でしたが、1960年代後半から漁獲量が減っています。たんぱく質がたっぷり含まれ、ビタミンB群、ミネラルが豊富です。給食では1995年2月に初登場し、今年で28年になります。
*レモン
給食では1995年2月〜より安全性の高い国産のものを使用し始めました。それ以前はアメリカ産を使用(年中使用可)していましたが、国産品となり旬の時期(1〜2月)のみ味わっています。今日は和歌山県産のレモンを3.4kg(25個)使用し、マリネ液を作りました。爽やかな香り豊かなレモン汁をしぼったものを盛り付け見本の所に飾ることで、児童にはインパクトがあったようです。
毎日給食をしっかり食べている3年生の教室で・・・
・あじがカリカリして食感がよく、レモンの酸っぱさとシャキシャキした玉ねぎがおいしいレモンマリネ!
・揚げたあじの味とレモンの風味がちょうどよく、うまい!
・じゃがいもが口の中でほろっととろけて広がり、いろんな野菜の食感を楽しめるスープ煮!
・ス−プ煮はいろんな野菜と豆が食べられ、最高!何倍でも食べられる味!
・すっきりしたマ−マレードともちもちしたパンは、ほっぺが落ちそう!
・パンにマ−マレードとチ−ズを挟んだものは、お店で売れそうな味!
◎ 献立の感想にドンドン手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多く、今日も食缶がカラッポになっている給食大好き学級でした!
☆ 骨のないあじは食べやすく、具だくさんのス−プ煮は材料からのうまみがよく出ており、寒い季節にほっこりとする煮もので、今日も笑顔の花がたくさん咲いた高倉小の給食タイムでした!