九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。2月14日(金)16時30分までに学校までご連絡をお願い致します。
TOP

2/9 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(水)、今日の予定です。

ペア遊び(2・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目と3時間目の間の15分休みに、2年生と5年生がペア学年交流として「けいドロ」で遊びました。
捕まえる側(刑事)と逃げる側(泥棒)にそれぞれ分かれ、運動場を走り回っていました。逃げる5年生を一生懸命追いかける2年生がいたり、捕まった2年生を何とか助けようとする5年生がいたりしました。
これまでも何回か遊んでいるペアなので、終始和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしていました。

けん玉教室(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(月)、1・2年生がけん玉を教えてもらいました。講師は、毎年お世話になっている坂口先生です。子ども達は先生の説明を真剣な表情で聞いていました。
大皿、中皿、小皿など、けん玉の部分の名前や持ち方を教えてもらい、さっそく大皿から挑戦しました。何回も挑戦して、成功したときはとてもうれしそう!!跳びあがって喜んでいました。最後に「たこ焼きゲーム」も教えてもらいました。けん玉が初めての子も得意な子もみんなが楽しむことができた体験学習でした。これからしっかり練習していきます。
!(^^)!

2/8 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(火)、今日の予定です。

2/07 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、きびなごの天ぷら・一口がんもとジャガイモの煮物・ブロッコリーの生姜漬け・ご飯・牛乳でした。
今日の天ぷらに使われたきびなごですが、ニシンの仲間の魚です。暖かい海に住む魚で、西日本近海には産卵のために4月から11月にかけてやってきます。
成魚の体長が10センチ程度なので、今日の給食でも頭から尻尾までまるごと食べることができるよう、しっかりと揚がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業を祝う会
C-NET SC
3/3 東っこ学期末漢字テスト
3/4 茶話会(6年)
3/7 クラブ(年度最終)
3/8 卒業遠足(6年)